2021年2月28日
シニアクラブの閉講式を行います
3月1日(月曜日)午後2時から、中央公民館講堂で行います。「お互いさまの関係づくり」と題した講演と、1年間の活動の成果発表、皆勤賞の表彰など行います。詳しくは、中央公民館までお問い合わせ下さい。 中央公民館
「あつまらいや北条」を開きます
3月9日(火曜日)午後7時30分から、役場北条支所で北条地域の賑わい創出について自由な語り合いの場「第35回あつまらいや北条」を開きます。北条地域発、町の賑わいづくりの取り組みに協力いただける方はぜひご参加ください。 あつまらいや北条及び役場北条支所
2021年2月27日
六尾反射炉跡・由良台場跡に関するミニシンポジウムを開きます
3月21日(日曜日)午後1時30分から、大栄農村環境改善センターで開きます。定員は50名です。参加をご希望の方は、3月12日(金曜日)までに生涯学習課へお申し込みください。新型コロナウイルス感染症対策として、当日体調の悪い方のご参加をお断りさせていただく場合があります。 生涯学習課
「マイナンバーカード」QRコード付き申請書が郵送されます
マイナンバーカードをお持ちでない方へ、地方公共団体情報システム機構からQRコード付きの申請書が郵送されます。マイナンバーカードは今後、健康保険証利用など様々な場面での利用が検討されています。申請は役場でも受け付けています。写真撮影も無料ですので是非ご利用ください。詳しくは、町民課へお問い合わせください。 町民課
2021年2月26日
今月は、固定資産税第4期、国民健康保険税第8期、介護保険料第8期、後期高齢者医療保険料第8期の納付月です
納付期限は、3月1日(月曜日)です。納付書でお支払いの方は、役場か、納付書の裏面に記載の金融機関などでお支払いください。口座振替の方は、引き落とし前日までに残高をご確認ください。 町民課
血圧講演会を開きます
3月5日(金曜日)午後1時30分から、北条健康福祉センターで開きます。河本医院院長による講演や、血圧に関する展示、みそ汁の塩分測定等を行います。参加をご希望の方は、健康推進課または地域包括支援センターへお申し込みください。 健康推進課・地域包括支援センター
齋尾家住宅の限定公開を行います
3月13日(土曜日)、国の登録有形文化財である齋尾家住宅の限定公開を行います。建築士の解説付きでご覧になれる貴重な機会です。定員は先着15名です。参加をご希望の方は、3月8日(月曜日)までに生涯学習課へお申し込みください。新型コロナウイルス感染症対策として、鳥取県民限定で実施するほか、当日体調の悪い方のご参加をお断りさせていただく場合があります。詳しくは広報北栄3月号、または町のホームページをご覧ください。 生涯学習課
2021年2月25日
「北栄文芸」第62号の原稿を募集しています
4月に発刊します「北栄文芸」第62号に掲載する作品を募集しています。募集する内容は、随筆、俳句、自由律俳句、短歌、川柳、詩などで、締め切りは3月10日(水曜日)です。多くの皆さんの作品をお待ちしています。詳しくは、中央公民館へお問い合わせください。 中央公民館
「寿学級」の学級生を募集します
高齢者の健康保持と学習、生きがいづくりを目的に開設する「寿学級」の令和3年度学級生を募集します。対象は、町内の概ね60歳以上の方です。内容は、囲碁・将棋学級、趣味の園芸学級、大正琴学級で、4月から開講します。参加をご希望の方は、3月19日(金曜日)までに社会福祉協議会へお申込みください。 社会福祉協議会
農家相談を開きます
3月11日(木曜日)午後1時から3時まで、大栄農村環境改善センターで開きます。農地などの困りごとについて、農業委員が相談を受けますので、お気軽にご相談ください。農業委員会
2021年2月24日
事業収入が大幅に減少している中小企業者等の支援を行います
緊急事態宣言及びGo Toトラベル事業の停止を受け、1月、2月の事業収入が昨年同月期間と比べて、70%以上大幅に減少し、雇用の維持・事業継続の危機に瀕している中小企業者等に対し、補助金による支援を行います。申請にあたっては、審査が必要ですので、申請書類をそろえて北栄町商工会にご提出ください。受付期間は3月1日(月曜日)から3月15日(月曜日)です。詳しくは町のホームページをご覧いただくか、産業振興課または、北栄町商工会へお問い合わせください。 産業振興課
郷土史入門講座を開きます
3月6日(土曜日)午後1時30分から図書館本館で開きます。千葉大学特任研究員の勝原基貴さんによる「郷土ゆかりの建築家 岸田日出刀先生を語る-丹下健三先生と手掛けた倉吉市庁舎と東京オリンピック-」と題した講演をリモートで配信します。事前に申込みが必要ですので、2月26日(金曜日)までに図書館へお申込みください。 図書館
2021年2月23日
確定申告相談を行っています
2月16日(火曜日)から2月26日(金曜日)までの平日、北条支所で行っています。大栄農村環境改善センターでは、3月1日(月曜日)から行います。個別にご案内はしませんのでご都合のよい日にお出かけください。農業などの事業をされている方は、収支内訳書を、医療費控除をされる方は明細書を必ず記入しておいでください。 町民課
老人クラブ連合会の作品展を開いています
2月28日(日曜日)まで、中央公民館大栄分館で開いています。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。 社会福祉協議会
2021年2月22日
今月は、固定資産税第4期、国民健康保険税第8期、介護保険料第8期、後期高齢者医療保険料第8期の納付月です
納付期限は、3月1日(月曜日)です。納付書でお支払いの方は、役場か、納付書の裏面に記載の金融機関などでお支払いください。口座振替の方は、引き落とし前日までに残高をご確認ください。 町民課
2021年2月21日
不良農作物を適切に処分しましょう
町内の道路や河川用地において大量の農作物クズが発見されました。これらは悪臭や害虫の発生源となる悪質な不法投棄です。農地の土壌還元や業者に処分委託するなど、適切に処分してください。 環境エネルギー課
2021年2月20日
ふるさと応援ほくえい商品券の使い残しにご注意ください
ふるさと応援ほくえい商品券の使用期限は、3月31日までです。お手元に未使用の商品券が残っている方は、4月以降は使用できなくなりますので、使い残しがないよう期限までにご利用ください。 福祉課
「北栄文芸」第62号の原稿を募集しています
4月に発刊します「北栄文芸」第62号に掲載する作品を募集しています。募集する内容は、随筆、俳句、自由律俳句、短歌、川柳、詩などで、締め切りは3月10日(水曜日)です。多くの皆さんの作品をお待ちしています。詳しくは、中央公民館へお問い合わせください。 中央公民館
郷土史入門講座を開きます
3月6日(土曜日)午後1時30分から図書館本館で開きます。千葉大学特任研究員の勝原基貴さんによる「郷土ゆかりの建築家 岸田日出刀先生を語る-丹下健三先生と手掛けた倉吉市庁舎と東京オリンピック-」と題した講演をリモートで配信します。事前に申込みが必要ですので、2月26日(金曜日)までに図書館へお申込みください。 図書館
2021年2月19日
今日は「育児の日」と「食育の日」です
毎月19日は「育児の日」です。全ての子どもが健やかに育つように家庭や職場、地域で一人ひとりが積極的に子育ての応援をしましょう。また、「食育の日」でもあります。みんなで食卓を囲み、食べることについて考えたり話をするきっかけにしてみましょう。 北栄町
電子証明書の更新を受付けています
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、有効期限を過ぎると、e-Taxなどの電子申請や、マイナポイントの申込み、今後、健康保険証として利用するための事前登録ができなくなります。対象の方には「有効期限通知書」が郵送されますので、大栄庁舎マイナンバーカード交付窓口又は北条支所総合窓口で手続きをお願いします。「更新」にかかる手数料は無料です。詳しくは、町民課へお問い合わせください。 町民課
町営住宅と県営住宅の入居者を募集しています
今回募集する住宅は、町営由良宿団地が2戸、県営栄第一団地が1戸、県営栄第二団地が1戸の合計4戸です。申し込みの締め切りは2月22日(月曜日)です。入居要件や申込方法など詳しくは環境エネルギー課へお問い合わせください。 環境エネルギー課
2021年2月18日
水道料金と下水道使用料の納付期限は、25日です
今月の水道料金と下水道使用料の納付期限は、2月25日(木曜日)です。納付書でお支払いの方は、役場か、納付書裏面に記載の金融機関で、お支払いください。口座振替の方は、引き落とし前日までに残高をご確認ください。 地域整備課
交通災害共済加入申し込みについてお知らせします
交通災害共済の令和3年度加入申し込みハガキを各家庭に送付しました。加入申し込みは各自治会で取りまとめをお願いしています。詳細はお住いの自治会にご確認ください。個別での申し込みをご希望の方は、大栄庁舎総合窓口、または北条支所総合窓口で受け付けますので、掛け金と申し込みハガキをご持参ください。詳しくは1月末に全戸配布したチラシをご覧いただくか、総務課までお問い合わせください。 総務課
北栄スポーツクラブの臨時職員を募集します
募集する職種はスポーツ指導補佐員兼一般事務補佐員です。応募資格は、簡単なスポーツ指導とパソコンの基本操作が可能な方です。申込書は、北栄スポーツクラブのホームページでダウンロードしていただくか、B&G海洋センターに準備しています。締め切りは、2月22日(月曜日)です。詳しくは、B&G海洋センター内、北栄スポーツクラブ事務局へお問い合わせください。 生涯学習課
北条こども園でオープンデーを行います
2月19日(金曜日)午前9時45分から10時45分まで行います。ご家庭で子育てをされている保護者の皆さん、お子様と一緒にこども園で遊びましょう。外遊びができる服装と、着替え、帽子、お茶等をお持ちください。なお、来園前の検温とマスクの着用をお願いします。 北条こども園
2021年2月17日
倉吉税務署での確定申告についてお知らせします
倉吉税務署では、2月16日(火曜日)から3月15日(月曜日)までの期間、倉吉税務署内に確定申告の相談会場を設置しています。土曜日・日曜日・祝日は除きますのでご注意ください。国税庁ホームページ「確定申告等作成コーナー」から、自宅やスマートフォンで簡単に申告することも出来ます。ぜひ、ご利用ください。 町民課
「北栄町介護保険事業計画・高齢者福祉計画」について意見を募集します
介護保険サービスの提供や介護予防施策を盛り込んだ「第8期北栄町介護保険事業計画・高齢者福祉計画」案について、意見を募集します。計画案は、大栄庁舎福祉課、北条支所、中央公民館、中央公民館大栄分館、町のホームページからご覧いただけます。募集期間は、2月22日(月曜日)午後5時までです。詳しくは、福祉課までお問い合わせください。 福祉課
大誠こども園オープンデーを行います
2月18日(木曜日)午前10時から10時45分まで行います。ご家庭で子育てをされている保護者のみなさん、お子様と一緒に室内遊びをしたり、体を動かしたりして遊びましょう。 大誠こども園
「オレンジカフェなう」を開きます
2月19日(金曜日)午後1時30分からコナン駅前の北栄なうで開きます。地域の方が、コーヒーやお茶を飲みながら交流したり、相談できる場所です。どなたでもお気軽にご参加ください。 地域包括支援センター
2021年2月16日
図書館を休館します
2月25日(木曜日)は、図書整理のため、図書館本館と北条分室を休館します。返却期限を過ぎた本をお持ちの方は、当日までにご返却ください。 図書館
マイナンバーカードの申請を受付けています
平日午前9時から午後3時まで大栄庁舎マイナンバーカード交付窓口、または、北条支所総合窓口で受け付けています。役場での申請をご希望の方は電話37-5866番へご予約下さい。写真撮影も無料です。詳しくは、町民課へお問い合わせください。 町民課
おしゃべりサロンを行います
2月19日(金曜日)午前9時から、ほくほくプラザで行います。今回は、ことばのカードゲーム「もじぴったん」をつかい文字遊びをします。その後、焼きたてパンとコーヒーで会話も楽しみましょう。申し込みは不要ですが、軽食代100円をお持ちになりお気軽においで下さい。 ほくほくプラザ
2021年2月15日
ハローワーク倉吉による出張相談を行います
対象は、経済的にお困りで就労支援を必要とする方、転職や副業、増収などを希望される方です。日時と場所は、2月18日(木曜日)が中央公民館、2月25日(木曜日)が大栄庁舎で、時間はいずれも午後1時30分から4時までです。事前に予約が必要ですが、当日の受付も可能です。ご希望の方は、福祉課までお問い合わせください。 福祉課
今日は交通安全にみんなが参加する日です
毎月1日と15日は交通安全にみんなが参加する日です。各家庭で交通安全について話し合い交通事故にあわないよう、充分に気をつけて下さい。 総務課
「認知症の人と家族の集い」を開きます
2月16日(火曜日)午前10時から大栄農村環境改善センターで開きます。これは、認知症の方を介護する家族が集まって、日頃の思いや悩みを語り合い、お互いに相談、交流する会です。お気軽にご参加ください。 地域包括支援センター
町営住宅と県営住宅の入居者を募集しています
今回募集する住宅は、町営由良宿団地が2戸、県営栄第一団地が1戸、県営栄第二団地が1戸の合計4戸です。申し込みの締め切りは2月22日(月曜日)です。入居要件や申込方法など詳しくは環境エネルギー課へお問い合わせください。 環境エネルギー課
2021年2月14日
確定申告相談を行います
2月16日(火曜日)から2月26日(金曜日)までの平日、北条支所で行います。大栄農村環境改善センターでは、3月1日(月曜日)から行います。個別にご案内はしませんのでご都合のよい日にお出かけください。農業などの事業をされている方は、収支内訳書を、医療費控除をされる方は明細書を必ず記入しておいでください。 町民課
シニアクラブのコース別学習会を開きます
2月15日(月曜日)午後2時から開きます。おおむね60歳以上の方を対象に、ニュースポーツ他8コースに分かれて学習します。会員のみなさまお集まりください。なお、シニアクラブでは、毎月2回学習会を開き、随時、クラブ参加者を募集しています。詳しくは、中央公民館までお問い合わせください。 中央公民館
巨大迷路のアルバイト職員を募集しています
北栄町観光協会では、名探偵コナン巨大迷路のアルバイト職員を募集しています。勤務の期間は、4月17日から10月10日までです。募集の締切は3月10日(水曜日)で、募集要項は、JR由良駅横の北栄町観光案内所に準備しています。詳しくは、観光協会事務局(電話:37‐5874番)までお問い合わせください。 観光交流課
2021年2月13日
令和3年度放課後児童クラブ入級の申込を受付けています
北条地区は北条ふれあい会館、大栄地区は中央公民館大栄分館で行っている放課後児童クラブ入級の申込を受付けています。入級をご希望の方は、申込書に必要事項を記入し、2月19日(金曜日)までに大栄庁舎教育総務課、または、北条支所総合窓口にご提出ください。詳しくは、教育総務課までお問い合わせください。 教育総務課
「あつまらいや北条」を開きます
2月16日(火曜日)午後7時30分から、役場北条支所で北条地域の賑わい創出について自由な語り合いの場「第34回あつまらいや北条」を開きます。北条地域発、町の賑わいづくりの取り組みに協力いただける方はぜひご参加ください。 「あつまらいや北条」及び役場北条支所
トイレにペーパータオルを流さないでください
下水道管にペーパータオルが流され、マンホールポンプが止まる事例が起こりました。 マンホールポンプが止まると、各家庭からの汚水が流れなくなるだけでなく、最悪の場合、マンホールから汚水が溢れてしまいます。ペーパータオルのほかにも、不織布やゴム手袋など、水に溶けないものは絶対に流さないようにしましょう。皆さんのご協力をお願いします。 地域整備課
「あたまイキイキ音読教室」を開きます
2月18日(木曜日)午前10時30分から、図書館本館で開きます。どなたでもご参加いただけますので、お気軽においで下さい。詳しくは、図書館へお問い合わせください。 図書館
2021年2月12日
ふるさと応援ほくえい商品券の使い残しにご注意ください
ふるさと応援ほくえい商品券の使用期限は、3月31日までです。お手元に未使用の商品券が残っている方は、4月以降は使用できなくなりますので、使い残しがないよう期限までにご利用ください。 福祉課
企画展 北栄町の自然~写真で見る蜘ケ家山の植物~を開きます
2月13日(土曜日)から3月21日(日曜日)まで、北栄みらい伝承館で開きます。開館時間は午前9時から午後5時までで、入場は無料です。今回の展示では、蜘ケ家山に生育する植物を紹介します。また、3月14日(日曜日)午前10時から現地で植物観察を行うワークショップを行います。ワークショップは無料で申込が必要です。ご希望の方は、北栄みらい伝承館までお問い合わせください。なお、新型コロナウイルス感染状況によっては中止する場合があります。 生涯学習課
北栄スポーツクラブの臨時職員を募集します
募集する職種はスポーツ指導補佐員兼一般事務補佐員です。応募資格は、簡単なスポーツ指導とパソコンの基本操作が可能な方です。申込書は、北栄スポーツクラブのホームページでダウンロードしていただくか、B&G海洋センターに準備しています。締め切りは、2月22日(月曜日)です。詳しくは、B&G海洋センター内、北栄スポーツクラブ事務局へお問い合わせください。 生涯学習課
2021年2月11日
交通死亡事故多発警報が発令されました
2月5日境港市で、6日湯梨浜町で、9日米子市で交通死亡事故が発生しました。県内で1週間のうちに3件交通死亡事故が発生したため、2月10日(水曜日)から19日(金曜日)までの10日間、県内全域に「交通死亡事故多発警報」が発令されています。みなさん一人ひとりが周囲の安全確認の徹底や、規制速度を遵守するなど、交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践しましょう。 総務課
行政相談所を開きます
2月12日(金曜日)午後1時から3時まで、田井の北条高齢者福祉センターで開きます。相談者の秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 社会福祉協議会
「北栄町介護保険事業計画・高齢者福祉計画」について意見を募集します
介護保険サービスの提供や介護予防施策を盛り込んだ「第8期北栄町介護保険事業計画・高齢者福祉計画」案について、意見を募集します。計画案は、大栄庁舎福祉課、北条支所、中央公民館、中央公民館大栄分館、町のホームページからご覧いただけます。募集期間は、2月22日(月曜日)午後5時までです。詳しくは、福祉課までお問い合わせください。
令和3年度健康診査等意向調べを発送しました
令和3年度健康診査等意向調べの用紙を、各世帯へ郵送しています。同封の書類をよくお読みのうえ、ご記入ください。用紙の回収は自治会で行います。自治会未加入の方は、健康推進課または北条支所へ直接ご提出ください。なお、お手元に届くまで時間を要することがあります。2月15日(月曜日)までに届かなかった場合は、健康推進課までご連絡をお願いします。 健康推進課
2021年2月10日
「認知症の人と家族の集い」を開きます
2月16日(火曜日)午前10時から大栄農村環境改善センターで開きます。これは、認知症の方を介護する家族が集まって、日頃の思いや悩みを語り合い、お互いに相談、交流する会です。お気軽にご参加ください。 地域包括支援センター
シルバー人材センターの会員募集説明会を開きます
2月12日(金曜日)午後1時30分から北条高齢者福祉センターで開きます。対象は、町内在住の60歳以上の方で、シルバー人材センターの会員となって働きたい方です。参加をご希望の方は2月11日(木曜日)までに、シルバー人材センター事務局へお申込みください。詳しくは、シルバー人材センター(電話36-6220番)までお問い合わせください。 北栄町シルバー人材センター
観光協会の職員を募集しています
北栄町観光協会では、北栄町の観光振興を図るため、臨時職員1名を募集しています。採用期日は、令和3年4月1日から9月30日です。募集要項と申込書は、JR由良駅横の観光案内所に準備しています。また、観光協会ホームページからのダウンロードも可能です。受付期間は、2月28日(日曜日)までです。詳しくは、観光協会事務局(電話37-5874番)までお問い合わせください。 観光交流課
2021年2月9日
「人権相談所」を開設します
2月10日(水曜日)午後1時から3時まで北条高齢者福祉センターで開設します。差別や虐待、ハラスメントなど様々な人権問題について人権擁護委員が相談を受け付けます。秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください。 生涯学習課
専門相談員による消費者生活出張相談を行います
2月10日(水曜日)午前8時30分から午後5時まで大栄庁舎町民課で行います。相談者の秘密は固く守られますので、消費生活に関する不安や疑問などのご相談がありましたら、お気軽においで下さい。 町民課
交通死亡事故が発生しました
2月6日(土曜日)午後1時5分頃、湯梨浜町地内の国道で、車と歩行者の衝突事故により歩行者の児童が死亡する交通死亡事故が発生しました。運転者の方は、交通ルールを守るとともに、運転に集中し、周囲の安全をよく確認しましょう。道路を横断する歩行者がいる場合は、歩行者の保護に努めましょう。歩行者の方は、道路を横断する時は周囲の安全確認を徹底しましょう。 総務課
2021年2月8日
おしゃべりサロンを行います
2月19日(金曜日)午前9時から、ほくほくプラザで行います。今回は、ことばのカードゲーム「もじぴったん」をつかい文字遊びをします。その後、焼きたてパンとコーヒーで会話も楽しみましょう。申し込みは不要ですが、軽食代100円をお持ちになりお気軽においで下さい。 ほくほくプラザ
書道愛好会の作品展を開いています
2月15日(月曜日)まで、中央公民館大栄分館ロビーで開いています。みなさん、ぜひご鑑賞ください。 中央公民館大栄分館
2021年2月7日
学校給食に関する作品展を開いています
2月15日(月曜日)まで、中央公民館で開いています。町内小・中学生の給食に関わる作品のほか、地元の生産者等の資料を一同に展示しています。皆さん、ぜひお出かけください。 給食センター
農家相談を開きます
2月9日(火曜日)午後1時から3時まで、大栄農村環境改善センターで開きます。農地などの困りごとについて、農業委員が相談を受けますので、お気軽にご相談ください。 農業委員会
電子証明書の更新を受付けています
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、有効期限を過ぎると、e-Taxなどの電子申請や、マイナポイントの申込み、今後、健康保険証として利用するための事前登録ができなくなります。対象の方には「有効期限通知書」が郵送されますので、大栄庁舎マイナンバーカード交付窓口又は北条支所総合窓口で手続きをお願いします。「更新」にかかる手数料は無料です。詳しくは、町民課へお問い合わせください。 町民課
臨時議会を開きます
2月8日(月曜日)午前9時から、役場大栄庁舎3階の議場で開きます。会期は1日の予定で、内容は「一般会計補正予算」です。傍聴される方は、マスクの着用、手指消毒のご協力をお願いします。また、体調のすぐれない方は、傍聴をご遠慮いただきますようお願いします。 議会事務局
2021年2月6日
第15回北栄町公民館まつり作品展を開いています
2月7日(日曜日)まで、北条農村環境改善センターで開いています。絵画、書道、写真、ちぎり絵、陶芸など町内で活動しているみなさんの作品を展示しています。マスクを着用のうえ、ご来場ください。 中央公民館
ほくえいふれあい芸能発表会を開きます
2月7日(日曜日)午前9時30分から、大栄農村環境改善センターで開きます。町内で活動されているみなさんが民踊、舞踊、大正琴等の演目を披露します。マスクを着用のうえ、ご来場ください。 中央公民館
シルバー人材センターの会員募集説明会を開きます
2月12日(金曜日)午後1時30分から北条高齢者福祉センターで開きます。対象は、町内在住の60歳以上の方で、シルバー人材センターの会員となって働きたい方です。参加をご希望の方は2月11日(木曜日)までに、シルバー人材センター事務局へお申込みください。詳しくは、シルバー人材センター(電話36-6220番)までお問い合わせください。 北栄町シルバー人材センター
詐欺の電話にご注意ください
倉吉警察署管内において、「介護保険の払い戻しがあります。ATMに行って操作をしてください。」といった不審な電話が確認されています。これは、医療費、介護保険などの還付があると信じさせ、指定する口座に現金を振り込ませて、お金をだまし取る詐欺に発展する恐れのあるものです。このような不審電話がかかってきたら、すぐに電話を切り、倉吉警察署(電話26-7110番)にご連絡ください。 総務課
2021年2月5日
令和3年度健康診査等意向調べを発送しました
令和3年度健康診査等意向調べの用紙を、各世帯へ郵送しています。同封の書類をよくお読みのうえ、ご記入ください。用紙の回収は自治会で行います。自治会未加入の方は、健康推進課または北条支所へ直接ご提出ください。なお、お手元に届くまで時間を要することがあります。2月15日(月曜日)までに届かなかった場合は、健康推進課までご連絡をお願いします。 健康推進課
「あつまらいや北条」を開きます
2月16日(火曜日)午後7時30分から、役場北条支所で北条地域の賑わい創出について自由な語り合いの場「第34回あつまらいや北条」を開きます。北条地域発、町の賑わいづくりの取り組みに協力いただける方はぜひご参加ください。 「あつまらいや北条」及び役場北条支所
「マイナンバーカード」QRコード付き申請書が郵送されます
マイナンバーカードをお持ちでない方へ、地方公共団体情報システム機構からQRコード付きの申請書が郵送されます。マイナンバーカードは今後、健康保険証利用など様々な場面での利用が検討されています。申請は役場でも受け付けています。写真撮影も無料ですので是非ご利用ください。詳しくは、町民課へお問い合わせください。 町民課
2021年2月4日
マイナンバーカードの申請を受付けています
平日午前9時から午後3時まで大栄庁舎マイナンバーカード交付窓口、または、北条支所総合窓口で受け付けています。役場での申請をご希望の方は電話37-5866番へご予約下さい。写真撮影も無料です。詳しくは、町民課へお問い合わせください。 町民課
「北栄文芸」第61号を発刊しました
町民の皆さまの執筆作品を掲載した文芸誌「北栄文芸」は、中央公民館及び大栄分館、図書館、自治公民館に常設し、いつでも読むことができます。1冊200円で販売もしていますので、ご希望の方は中央公民館または大栄分館へご注文下さい。また、4月発行の第62号の作品を募集していますので、多くの皆様のご応募をお待ちしています。 中央公民館
2021年2月3日
「オレンジカフェなう」を開きます
2月5日(金曜日)午後1時30分からコナン駅前の北栄なうで開きます。地域の方が、コーヒーやお茶を飲みながら交流したり、相談できる場所です。どなたでもお気軽にご参加ください。 地域包括支援センター
図書館本館でおはなし会を開きます
毎週日曜日おはなし会を開いています。2月のおはなし会は、7日、14日、21日、28日です。時間は、午前10時30分からで、司書が絵本の読み聞かせをします。皆さんお誘いあわせの上、おいで下さい。詳しくは、広報北栄2月号か、町のホームページをご覧ください。なお、参加される方は、マスクの着用をお願いします。 図書館
行政相談所を開きます
2月4日(木曜日)午後1時から3時まで、瀬戸の社会福祉センターで開きます。相談者の秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 社会福祉協議会
観光協会の職員を募集しています
北栄町観光協会では、北栄町の観光振興を図るため、臨時職員1名を募集しています。採用期日は、令和3年4月1日から9月30日です。募集要項と申込書は、JR由良駅横の観光案内所に準備しています。また、観光協会ホームページからのダウンロードも可能です。受付期間は、2月28日(日曜日)までです。詳しくは、観光協会事務局(電話:37-5874)までお問い合わせください。 観光交流課
2021年2月2日
北栄町文化財保存活用地域計画のパブリックコメントを募集してます
募集期間は、2月8日(月曜日)までです。資料は、町ホームページのほか、大栄庁舎生涯学習課、北条支所で閲覧いただけます。皆さんからのご意見をお待ちしております。 生涯学習課
令和3年度北栄町会計年度任用職員を募集します
募集する職種は、一般事務補佐員、保健師または看護師、介護支援専門員、介護保険認定調査員、移住支援員、営農就農相談員、児童厚生員、人権文化センター指導職員、学芸員、司書、学校主事、ICT教育活動支援員、学習支援員です。一般事務では、障がいのある方の申込みも受付けています。受付期間は2月8日(月曜日)までです。詳しくは、総務課までお問い合わせいただくか、町のホームページをご覧ください。 総務課
学校給食に関する作品展を開いています
2月15日(月曜日)まで、中央公民館で開いています。町内小・中学生の給食に関わる作品のほか、地元の生産者等の資料を一同に展示しています。皆さん、ぜひお出かけください。 給食センター
令和3年度放課後児童クラブ入級の申込を受付けています
北条地区は北条ふれあい会館、大栄地区は中央公民館大栄分館で行っている放課後児童クラブ入級の申込を受付けています。入級をご希望の方は、申込書に必要事項を記入し、2月19日(金曜日)までに大栄庁舎教育総務課、または、北条支所総合窓口室にご提出ください。詳しくは、教育総務課までお問い合わせください。 教育総務課
2021年2月1日
竹歳敏夫奨学育英会の奨学生を募集します
募集する奨学生は、1名です。対象は、北栄町在住で令和3年4月に大学又は大学院へ進学する方で、向上心旺盛にして成績優秀でありながら、家庭の事情等により勉学を継続することが困難な方です。なお、奨学金の額は、1回限りの12万円で、返還は不要です。ご希望の方は、願書に必要な書類を添えて、2月12日(金曜日)までに、教育総務課までお申込みください。 教育総務課
今日は交通安全にみんなが参加する日です
毎月1日と15日は交通安全にみんなが参加する日です。各家庭で交通安全について話し合い交通事故にあわないよう、充分に気をつけて下さい。 総務課
「北栄町障がい福祉計画」について意見を募集します
障害福祉サービスの提供体制について必要な事項を定める「北栄町障がい福祉計画」の見直しについて、皆さまからのご意見を募集します。募集期間は2月15日(月曜日)午後5時までです。見直し案は大栄庁舎福祉課、北条支所、町のホームページからでもご覧いただけます。詳しくは、福祉課までお問い合わせください。 福祉課