本の特集展示

図書館では様々なテーマに沿って本を集めた「特集展示」を行っています。

「特集展示」の本も貸出できます。ぜひ手に取ってみてください!

現在の特集展示はこちらです↓

本館

 

「北栄町合併20周年記念展示」

 

「知ってほしい里親のこと」

 「里親家庭サポートセンターいろは」のご協力で、里親制度や養子縁組制度に関するパンフレットと
 本を展示しています。

 

「連続テレビ小説『ばけばけ』の小泉八雲とセツ」特集

  日本の「怪談」を記録・翻訳し世に広めた小泉八雲と妻セツに関する本を特集しています。

 

【児童コーナー】

 

「あきのえほん」

  図書館にも秋が来ました。

 

 

北条分室

  

  
「村上しいこさん」特集
11/29(土】村上しいこさんによるワークショップ&講演会を開催します。それに伴い村上しいこさんの特集をしています。

 

🌸「日曜日シリーズ」

  学校がお休みの日曜日、教室では道具や備品たちが羽を伸ばして遊んでいます。回ごとに起こる事件に目が離せません。

🌸「わがままおやすみシリーズ」

 家の中にある道具たちが、突然お休みをとって日頃やってみたいと思ったことをやりだします。ストーブがスキーに行ってみたい!、冷蔵庫がプールに行きたい!など、わがままを言いだしますが・・・。

関西弁で語られるお話は、ユーモアたっぷりで次々と引き込まれちゃいます。ぜひご覧ください。

🌸その他

 絵本「だいすきひゃっかい」、YA「タブレットチルドレン」、「海は忘れない」など子どもから大人まで幅広い世代を対象に物語を書かれています。

 

「連続テレビ小説『ばけばけ』の小泉八雲とセツ」特集
山陰を舞台にした連続テレビ小説「ばけばけ」が始まりました。松江の没落士族・小泉セツとその夫で作家の小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)をモデルに、何気ない夫婦の日常を描く物語です。脚本は、ふじきみつ彦さん。お母さまが松江出身で、ご自身も夏休みなどには松江で過ごしていたとか。妻セツに光を当てた物語、そして小泉八雲とセツの紡ぎ出したお話をどうぞお楽しみください。

「北栄町政施行20周年」特集

平成17年10月1日、旧北条町と旧大栄町が合併し、「北栄町」が生まれました。そして今年は20周年。郷土コーナーで、これまでの軌跡をたどり、これからつむぐ時間について思いを巡らせてみませんか。