「北栄町の埴輪~鹿子と仲間たち~」しかこ

 

 

企画展「北栄町の埴輪~鹿子と仲間たち~」を開催しています。

今回は、北栄町文化財キャラクター「鹿子(しかこ)」のモデルとなった土下211号墳で出土した「鹿埴輪」が里帰りし、土下210号墳から出土した埴輪たちと一緒にご覧いただくことができます。

この機会に、埴輪たちのかわいくてユニークな表情やかたちをお楽しみいただくとともに、古墳時代の暮らしを思い描いてみてください。

 

 

【会期】2023年3月4日(土)~4月9日(日)

【時間】午前9時~午後5時(最終入館は午後4時45分)

【休館日】3/6・13・20・22・27、4/3

【入館料】無料

 

🔶講演会「北栄町の古墳と埴輪」🔶

日時3月11日(土)午後1時30分~

講師東方仁史 氏(鳥取県埋蔵文化財センター)

場所北栄町中央公民館 講堂

定員:30名程度(要申込、無料)

申込先:北栄みらい伝承館(電話:0858-36-4309

おもてうら

チラシ(PDF)

 

【注目点】

〇土下211号墳出土の「鹿埴輪」「人物埴輪」が里帰り!

 →普段は見られない「鹿埴輪」の可愛い後ろ姿も見れちゃいます!

〇鹿埴輪ふれあいコーナー

 →大きな鹿埴輪の模型に触ったり抱き着いたりできちゃいます。

〇土下210号墳出土のかわいい人物埴輪がお出迎え

 →それぞれの埴輪をじっくり観察できちゃいます

〇古墳時代の風を感じる

 →北栄町から出土した古墳時代の遺物を見て、約1,500~1,800年前の暮らしを感じちゃいます。