「農業をやってみたい」その気持ちを北栄町で試してみませんか?
いきなり移住や就農はちょっとハードルが高い…という方に向けて、
2週間〜3ヶ月の期間限定「地域おこし協力隊インターン」をはじめました。
「農業ってどんな仕事?」「地方の暮らしってどんな感じ??」
気になることを全部リアルに体感しにお越しください♪

北栄町(ほくえいちょう)ってどんなまち?
北栄町は、鳥取県のちょうど真ん中あたりにある、人口約1万4千人の小さな町です。
町の中には海や山、そして砂丘もあって、自然がとても豊か。
気候も比較的おだやかで、四季の移り変わりをしっかり感じられるのが魅力です。
「人と自然が共に生きる、安心して暮らせる町」を目指して、自然にも人にもやさしい町づくりを進めています。
1 活動内容(ブドウ産地活性化地域おこし協力隊インターン)

●ワイン用ブドウ栽培、ブドウのPR 活動
●ワインの仕込み
●農業(農産物)の情報発信活動
●その他(地域活性化に関する支援活動など)
地域おこし協力隊インターン募集チラシ
地域おこし協力隊インターン募集要項
2 募集人数
若干名
3 身分・委嘱期間
北栄町との雇用関係はなく、地域おこし協力隊インターンとして委嘱します。
委嘱期間は、2週間以上3か月以内とします。 (随時~令和8年3月31日)
4 活動条件等
(1)報償費 日額12,000円
※報償費以外の支給はありませんので、宿泊費や活動経費については、本人負担となります。
※活動のない日の支給はありません。
※支給時には、源泉所得税が控除されます。
(2)活動時間 週30時間以内
【月~水曜日】午前8時~午後5時(昼休憩1時間含む)
【木曜日】 午前8時~午後3時(昼休憩1時間含む)
(3)待遇、福利厚生
社会保険(雇用保険、厚生年金保険、健康保険)の加入はありません。
※万が一、活動中に怪我や病気等にあわれても自己責任となりますので、
必要な方はご自身で保険等へ加入してください。
5 応募資格
(1)年齢が令和7年4月1日時点で20歳以上62歳以下の方
(2)3大都市圏をはじめとする都市地域等に現に住所を有する方
(北栄町への住民票の異動は要しません)
※居住地域の応募資格の有無については、事前にお問合わせください。
※なお、インターン期間終了後に、正規の地域おこし協力隊として採用された場合は 、北栄町への住民票の異動が必要です。
(3)地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方
(4)普通自動車運転免許を取得している方(AT限定可)
(5) パソコン(ワード、エクセル及びインターネットなど)の一般的な操作ができ、
情報の収集や発信が可能な方
(6) 地域の活性化に意欲があり、地域住民と積極的に協働できる方
6 応募手続
(1)応募受付期間 令和7年7月14 日(月曜日)~令和8年2月27日(金曜日曜日)
(2)次の必要書類を町へ提出してください(郵送・メール可)
ア 市販の履歴書( JIS 規格形式 A4 サイズ)
イ 住民票抄本
7 選考方法
書類及び面接による審査を行います。
一次審査(書類審査)、二次審査(オンライン面接による審査)
8 応募書類提出先・お問い合わせ先
質問・お問合せなど、なんでもご連絡ください。
カジュアル面談での個別相談もお気軽にどうぞ。
北栄町産業振興課 農商工推進室
住所 〒689-2292 鳥取県東伯郡北栄町由良宿 423 番地 1
電話 0858-37-3153
E-mail sangyo@e-hokuei.net
現在、他の職種でも地域おこし協力隊・インターン隊員募集中!
イチゴ産地化地域おこし協力隊
共に創る地域おこし協力隊(花苗)
地域おこし協力隊インターン(イチゴ)
地域おこし協力隊インターン(ブドウ)
☆活動状況などはSNSで随時発信中☆
Facebook(北栄町地域おこし協力隊 | Tohaku-gun Tottori)
Instagram(@hokueichoukyouryokutai)
☆鳥取の地域おこし協力隊を紹介するマガジン「Tottori HOPES」にて紹介されました
北栄町地域おこし協力隊・田中隊員