平成28年1月13日(水曜日)、昨年度に引き続き第2回目となる高校生議会を開催しました。
今年は、鳥取中央育英高等学校の生徒24名(当日1名欠席)が、議長・議員・事務局となり執行部へ
鋭い質問を投げかけました。
この取り組みは、鳥取中央育英高等学校が取り組んでいる「地域探究の時間」の推進と、
次世代を担う高校生に地元北栄町の町政・町議会へ関心を高めてもらい、開かれた議会をPRすることを
目的に行ったものです。
今年の6月から選挙権年齢が18歳以上になりますので、政治と選挙への関心も高めてほしいと思っています。
(今回の高校生議会は、1・2年生が参加しました。)

↑ 執行部を前にした高校生議員 ↑演台での質問 ↑追加質問
演台では緊張した様子の生徒たちでしたが、自分たちで用意したパネルを使って、
「地域探究の時間」で自分たちが実際に学んだこと・感じたことを、町長・教育委員長・農業委員会長へ投げかけました。
また、質問席では町長の答弁をしっかりと聴いて再質問を行うなど、緊張感のある高校生議会となりました。

↑高校生議員・町執行部・北栄町議員 ほっとした顔の高校生たちです。
高校生と議会(議員)の関わり
北栄町議会では、高校生議員のグループ毎に北栄町議会議員が担当としてサポートを行ってきました。
今年は10月から準備を初め、一般質問の内容について助言を行ったり、質問のやり方をアドバイスしたり
して、本番を迎えました。
高校生たちは、
「地域探究の時間」で北栄町について学んでいく中で、学んだこと・感じたことを元に
一般質問のテーマを決定します。
北栄町議会では、
議員がグループに分かれ、高校生たちが考えた質問通告に対して、
「より良い質問になるように、良い回答をひきだすために。」助言を行いました。
- 「コナンの活用」について、現在どんな風に感じているからこの提案に至ったのか、自分達の思いを伝えては。
- 「定住促進」について、誰を対象にした提案なのかを具体的に示したほうがいい。
- 「学習サポートセンター」について、実際の事例を知っているのなら通告書に盛り込んだほうがいい。
- 「学生の行事参加」について、自分だったらいつが参加しやすいのか。
←12月議会(一般質問)を傍聴し、実際のやり取りを学びます。

↑グループ毎で打ち合わせ会 ↑議員を相手に質問の練習 ↑前日の最終リハーサル

高校生議会終了後は、グループで意見交換(反省会)。
(高校生議員の感想)
- もっと事前に制度や町の事業を下調べしておけば良かった。
- 緊張したけど、いい経験になった。
- 前向きな回答が多くてよかった。
- 来年機会があればまた質問したい。
(議員からの感想)
- 追加質問がもっとあったらよかった。
- みんなの意見で町が変わる。すごい経験をした。
- 議員では気づかない質問が多くあってよかった。
- 質問したことに対しては、町として必ず考えてくれる。
質問一覧
班 |
|
高校生議員 |
質問事項 |
質問相手
|
担当
議員
|
A |
1 |
森本 麗華
大畑 美紀
|
標識等にコナンのシルエットを入れてはどうか
|
町長 |
山下
前田
森本
津川
|
原付等のデザインナンバープレートの活用はどうか
|
町長 |
2 |
中原亜佑美
河本 希
|
コナンプラス(仮称)というツアー計画してはどうか
|
町長 |
コナンの着ぐるみを制作してはどうか |
教育委員長 |
3 |
出水 修
小林陸丘登
|
お台場公園キャンプ場を拡大整備してはどうか
|
町長 |
海を生かした道路整備をしてはどうか |
町長 |
B |
4 |
齊尾 瑠奈
(当日欠席)
|
定住者のための家は確保できるのか、仕事は提供できるのか
|
町長 |
田中
池田
油本
井上
|
5 |
原田 征幸
酒井 風子
|
空き家のリニューアルと旧街道のリニューアルはどうか |
町長 |
子育て支援として町内の店と連携できるか |
町長
教育委員長
|
6 |
三浦 紘明 |
駅周辺の施設整備を充実させるのはどうか |
町長 |
7 |
林 佑亮 |
自治会を統合し活性化させるのはどうか |
町長 |
C |
8 |
坂田 育斗
福見 一城
|
青山剛昌ふるさと館を中心に美術館を誘致してはどうか |
町長 |
町田
斉尾
阪本
長谷川
|
風力発電の下の景観をよくするために農地整備をしてはどうか |
町長
農業委員会長
|
9 |
馬野 絵里香 |
学習サポートセンターを開設してはどうか |
町長
教育委員長
|
10 |
尾川 広華
吉田 侑莉
|
HPで観光客が簡単にツイートできるようにしてはどうか |
町長 |
アカウント問題を解決する方法はあるか |
町長 |
D |
11 |
塩川 圭吾
米田 渉
|
特産品を開発して新規農業従事者を呼び込むのはどうか
~そばの復活、業務用米の栽培について~
|
町長
農業委員会長
|
浜本
宮本
飯田
|
スイカ、長いも、らっきょうに次ぐ特産品について |
町長
農業委員会長
|
12 |
岩本 恭平
中村 航大
|
お台場公園周辺を拡大整備してはどうか |
町長 |
お台場公園周辺の拡大整備に伴う付属施設について |
町長 |
13 |
橋井 勇磨
寺田 享平
|
作業所を造り高齢者の方に生き生き働いてもらうのはどうか |
町長 |
高齢者とのふれあいを生かした学童保育 |
町長 |
高校生議長:橋本 美月 高校生議会事務局:谷口 涼香




高校生議員の声
生徒会長 坂田育斗君 あいさつ
本日は私たち10代の考えを提案させていただく場を設けていただきありがとうございました。
昨年の、この高校生議会の提案の一つである「駅から学校の間に街頭を」という提案に対し、
街頭を設置していただきありがとうございました。
今回も無茶な提案があると思いますが、何らかの形で実現できればと思っていますのでよろしく
お願いします。
高校生議長 橋本美月さん 感想
私は昨年に引き続き二度目の高校生議会の参加になります。昨年は議員として、今年は議長として
北栄町や議会のことを知ることができました。
北栄町民として生活していても気づけない北栄町の様々な良さや特徴を改めて発見できました。
また、今回の高校生議会を開会するに当たって、北栄町議会議員の皆さん、執行部の皆さん事務局の
皆さんなどたくさんの方にお世話になりました。本当にありがとうございました。