平成30年度開催(平成31年1月16日)
平成31年1月16日(水曜日)、高校生議会を開催しました。
今年で第5回の開催となる高校生議会は、次のような目的で行っています。
- 鳥取中央育英高等学校が取り組んでいる「地域探究の時間」の推進。
- 選挙権年齢が18歳以上となったことに伴い、主権者教育の一環として次世代を担う高校生に地元北栄町の町政・町議会への関心を高めてもらう。
- 開かれた北栄町議会を推進する。
今年は、鳥取中央育英高等学校の生徒17名が、議長・議員となり執行部へ町政に関する質問や提案を投げかけました。
高校生議長はしっかりと安定した進行をしてくれました。高校生議員の皆さんは「地域探究の時間」で学んだことや考えたことを質問内容に取り入れ、町長・教育長へ堂々と質問をしていました。町長からは前向きな答弁も聞くことが出来ました。
これを機に、高校生の皆さんにも町政に関心を持っていただき、若い発想で、町をより良くしていく提案をどんどん聞かせてもらいたいですね。

↑高校生議員・町執行部・北栄町議員 議会終了後の集合写真です。高校生の皆さん、お疲れ様でした!
高校生と議会(議員)の関わり
高校生議会に向け、北栄町議会議員が高校生議員にサポートを行いました。具体的には、事前に資料のチェックや打ち合わせを通して、一般質問の内容について助言を行ったり、質問の仕方をアドバイスしました。
高校生たちは、
「地域探究の時間」で北栄町について学んでいく中で、学んだこと・感じたことを元に一般質問のテーマを決定します。
北栄町議会では、
議員が高校生たちが考えた質問通告に対して「より良い質問になるように、良い回答を引き出すために」助言を行いました。
高校生議会終了後、意見交換(反省会)をしました。
(高校生議員の感想)
- なかなかできない有意義な体験でした。
- 簡単にできると思っていたことが、答弁で厳しさがよく分かった。
- いろいろな法律やしがらみ等難しい問題をクリアしないといけない事がわかった。町長が言う事がもっともだと納得したので用意していた再質問をやらなかった。
- このような機会があることを中学生のころから知っていた。チャンスを生かすことができて良かった。
(議員からの感想)
質問一覧


1 山根 議員 2 田中 議員(左)・岡本 議員(右) 3 竹中 議員


4 松田 議員(左)・田中 議員(右) 5 斎尾 議員 6 影井 議員


7 高島 議員 8 中島 議員 9 木下 議員


10 陶山 議員 11 山口 議員 12 松本 議員


13 吉田 議員 14 丸 議員 15 吉田 議長