令和元年度開催(令和2年1月15日)
令和2年1月15日(水曜日)、高校生議会を開催しました。
今年で第6回の開催となる高校生議会は、次のような目的で行っています。
- 鳥取中央育英高等学校が取り組んでいる「地域探究の時間」の推進。
- 選挙権年齢が18歳以上となったことに伴い、主権者教育の一環として次世代を担う高校生に地元北栄町の町政・町議会への関心を高めてもらう。
- 開かれた北栄町議会を推進する。
今年は、鳥取中央育英高等学校の生徒13名が、議長・議員となり執行部へ町政に関する質問や提案を投げかけました。
高校生議長は緊張感を持ちながらも、落ち着いて進行をしてくれました。高校生議員の皆さんは「地域探究の時間」で学んだことや考えたことを質問内容に取り入れ、町長・教育長へ堂々と質問をしていました。町長からは前向きな答弁も聞くことが出来ました。
これを機に、高校生の皆さんにも町政に関心を持っていただき、若い発想で、町をより良くしていく提案をどんどん聞かせてください。

↑高校生議員・町執行部・北栄町議員 議会終了後の集合写真です。高校生の皆さん、お疲れ様でした!
高校生と議会(議員)の関わり
高校生議会に向け、北栄町議会議員が高校生議員にサポートを行いました。具体的には、事前に資料のチェックや打ち合わせを通して、一般質問の内容について助言を行ったり、質問の仕方をアドバイスしました。
高校生たちは、
「地域探究の時間」で北栄町について学んでいく中で、学んだこと・感じたことを元に一般質問のテーマを決定します。
北栄町議会では、
議員が高校生たちが考えた質問通告に対して「より良い質問になるように、良い回答を引き出すために」助言を行いました。
高校生議会終了後、意見交換(反省会)をしました。
(高校生議員の感想)
- 議会は初めて聞くことや難しい言葉が多かった。
- (提案に対し)町長から「検討する」と言ってもらってうれしかった。
- 二度とない機会で、いい経験ができた。将来、何かの役に立てたい。
- 緊張した。練習の時とは雰囲気、空気が変わっていた。良い経験ができた。
(議員からの感想)
質問一覧


1 堀本 議員 2 福山 議員 3 井坂 議員


4 前田 議員 5 井上 議員 6 武智 議員


7 深田 議員 8 中口 議員 9 千石 議員


10 谷田 議員 11 三谷 議員 12 中原 議員
13 北尾 議長