町内事業者を町全体で応援するために「北栄町中小企業・小規模企業振興基本計画」を策定しました。
計画の趣旨
北栄町は、恵まれた自然環境のもと、地域資源を活かし、優れた技術、技能、文化を受け継ぎながら産業を発展させ、町民の生活基盤を築き上げてきました。
しかし、地域社会を支える中小企業を取り巻く環境は、若者の定着率の減少・少子高齢化の進行による生産年齢人口の減少、経済活動の広域化・グローバル化等により、厳しい状況にあります。
このような状況であっても、本町が今後も安定した発展を続け、豊かな町民生活を営むことができる環境を維持するためには、時代の変化に的確に対応した中小企業の持続的な発展が不可欠です。
本町の事業所の大多数を占める中小企業は、雇用、地域経済を支えているだけでなく、地域を守る人材を確保し、災害に強く安心して豊かに暮らせる社会の実現に大きな役割を担っており、事業者、町民、町、支援団体、金融機関及び教育機関が互いの役割を明確にし、町全体で中小企業の振興に取り組んでいくことを目的として平成30年4月に北栄町中小企業・小規模企業振興基本条例(以下、「基本条例」という。)を施行しました。
この「北栄町中小企業・小規模企業振興基本計画」は、基本条例に定めた事項を実行性のあるものとし、中小企業の振興施策を総合的かつ計画的に推進することを目的に策定するものです。

本計画の位置付け
本計画は基本条例第4条の規定に基づき、中小企業・小規模企業の振興に関する目標や施策を示します。
中小企業等の振興に当たっては、町の最上位計画で中長期的な方向性を定めた「北栄町まちづくりビジョン」、具体的な取り組みと目標値を定めた「北栄町まち・ひと・しごと総合戦略」に位置づけられた関連施策とも整合性を保ちながら取り組みをすすめます。
本計画は「北栄町まちづくりビジョン」の部門計画と位置づけます。
北栄町の重点的な取り組みの1つである環境に対する配慮については、「北栄町環境基本条例」及び「環境基本計画」に従って取り組みます。


計画の内容
計画の内容についてはこちらをご覧ください