犬の登録について
狂犬病予防法により、犬(生後91日以上)を飼う場合は、役場に登録することが義務づけられています。登録は、環境エネルギー課(大栄庁舎)又は北条支所総合窓口室で行ってください。
登録時には『鑑札』を交付しますので、必ず首輪に付けておいてください。(別の犬に付け替えないこと)
こんなときは、必ず届出を!
- 犬を飼い始めたとき
- 犬を他の人に譲り渡すとき・譲り受けるとき
- 犬を連れて引っ越しをしたとき
- 飼い主が氏名を変えたとき
- 犬が死亡したとき
市町村を越えて犬が住所異動した場合、新しい住所地で鑑札が無料交付されますので、届出の際には前住所地での鑑札をご持参ください。
料金表
鑑札交付(新規登録)
|
生涯1回
|
3,000 円
|
鑑札の再交付
|
交付の都度
|
1,600 円
|
鑑札交付(転居)
|
転居の都度
|
無料
|
各種様式
01)登録申請書(1号)
02)犬の(死亡_所在地/所有者氏名住所/所有者_変更)届(2号)
03)鑑札再交付申請書(3号)
04)狂犬病予防注射済票交付申請書(4号)
05)狂犬病予防注射済票再交付申請書(5号)
※このMS-Word様式では上記を5ページにまとめています。必要ページをご利用ください。
狂犬病予防注射について
狂犬病予防のために、毎年1回狂犬病予防注射を受けてください。
狂犬病予防注射は、犬のためにも人のためにも大切です。
なお、予防注射は犬の体調の良い時に行いましょう。
予防注射を受けた証明に交付される『注射済票』は、必ず首輪に付けておいてください。
狂犬病予防注射は、町の集団接種会場か、動物病院で受けることができます。
※毎年3月頃に、飼い主の方にハガキを送付します(犬1頭ごとに発行)。
(登録があるか、登録は無いが飼育が判明した犬についてのみ発行しています)
(1)注射の際は、あらかじめ送付したハガキをご持参ください
(2)動物病院で受ける個別接種をおすすめします。
高齢・病気など飼い犬に体調不安のある場合には、かかりつけの獣医師による接種判断
が必要となります。また、中部地区内の動物病院であれば、接種と同時に院内で注射済票
の交付を受けることもできます。大切な飼い犬の健康管理ためにかかりつけ医をつくりましょう。
料金表
注射済票交付
|
毎年1回
|
550円
|
予防注射済票再交付 |
交付の都度 |
340円
|
予防注射代
|
毎年1回
|
2,750円
※令和5年3月2日から
|
町内の集団接種会場で受けるとき
ハガキをご持参ください。
紛失等のときは会場で、担当者にその旨お知らせください。
また、新規登録や所有者の変更、死亡等の届出がありましたらお申し出ください。
令和7年度の集団接種日程
期日 |
時間 |
会場 |
4月8日(火曜日) |
13時30分~13時50分 |
西園公民館 |
14時05分~14時35分 |
大栄健康増進センター(瀬戸) |
4月10日(木曜日) |
13時30分~14時00分 |
江北公民館 |
14時20分~14時50分 |
北栄町役場北条支所 |
15時10分~15時40分 |
下北条駅前 |
4月17日(木曜日) |
13時30分~14時00分 |
大谷公民館 |
14時20分~14時50分 |
北栄町役場大栄庁舎 |
4月24日(木曜日) |
13時30分~13時45分 |
大栄ふれあい会館(下種) |
14時00分~14時20分 |
亀谷集荷場 |
6月3日(火曜日) |
13時30分~13時50分 |
北栄町役場北条支所 |
14時10分~14時30分 |
北栄町役場大栄庁舎 |
※今年度から国坂公民館での集団注射は廃止になりましたので、ご注意ください。
県中部の動物病院で受けるとき
獣医師会指定動物病院一覧表.pdf
- 当日、ハガキを持っている
病院で、『注射済票』を同時に受け取ることができます。
※登録と鑑札の交付も行えます。未登録の場合は申し出てください。
- 当日、ハガキを持っていない
病院では、『注射済票』が交付できません。
病院が発行する書類を持って、環境エネルギー課又は北条支所総合窓口室においでください。
県中部以外の動物病院で受けるとき
ハガキの有無に係わらず『注射済票』は交付されません。
病院が発行する書類を持って、環境エネルギー課又は北条支所総合窓口室においでください。
その他
迷い犬猫
こちら(動物保護公示情報)をご覧ください。
県内の各総合事務所で収容した迷い犬、迷い猫の情報があります。
飼っている犬が迷い犬になってしまった場合は、役場環境エネルギー課、中部総合事務所生活環境局、
迷い犬を発見された方は、お手数ですが環境エネルギー課へご連絡ください。
犬の身元が分かるように、鑑札や注射済票は犬の身に付けておきましょう。
飼えなくなった犬
飼えなくなった犬については、中部総合事務所 生活環境局 生活安全課(TEL 0858-23-3149)にご相談ください。