デフリンピックとは?

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。

 

デフリンピックは、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されています。

第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。
東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。

 

東京2025デフリンピック大会ホームページ↓

東京2025デフリンピック | TOKYO 2025 DEAFLYMPICS

キャラバンカーが全国を回ります!

大会の認知度向上および気運醸成や啓発を行い、日本代表選手ら各国選手への応援を全国から届けるために、キャラバンカーが全国を回ります。

 

北栄町には8月21日(木曜日)午後4時30分頃やってきます。

デフリンピックキャラバンカー巡回予定(鳥取).pdf