 
 
北栄町の保育所・認定こども園
 
 認定こども園、保育所の2・3号認定は、保護者が働いていたり、病気などのために家庭で保育できない児童(保育が必要な児童)が対象となります。
 認定こども園の1号認定は、保育を必要としない家庭の児童が対象となります。
令和7年保育料基準額表.pdf(127KB)令和7年度副食費基準額表.pdf(74KB)
    保護者が働いていたり、病気などのために家庭で保育できない児童(保育が必要な児童)が入園できます。
保育所一覧
    
        
            | 施設名 | 所在地 | 電話・FAX (0858) | 定員 (名)
 | 対象児童 | 開所時間 (延長含む)
 | 一時預かり | 
        
            | 私立 | 栄保育所 (休園中) | 下種373-4 | 電話 37-2626
 FAX
 37-2224
 | 20 | 3ヶ月~2歳児 | 7時30分~18時00分 |  | 
    
 
 
認定こども園について
 家庭で保育ができる、できないにかかわらず、同一施設で同一カリキュラムによる就学前教育・保育を一体的に行うことができる施設です。保育が必要な0歳~5歳までの児童(2・3号認定)と入園基準がない3~5歳の児童(1号認定)が入園できます。
 
 
認定こども園一覧
    
        
            | 施設名 | 所在地 | 電話・FAX (0858)
 |   定員 | 対象児童
 | 開所時間(延長保育)
 | 一時預かり | 
        
            | 2・3号認定 | 1号認定 | 
        
            | 公立 |  北条こども園 |  国坂680 | 電話36-2009
 FAX
 36-2025
 |  | 9人 | 3ヶ月~5歳児
 | 7時15分~18時15分 (18時15分~19時00分)  |  | 
        
            | 公立 |  大誠こども園 |  瀬戸38-1 |  37-2263(兼FAX)
 |  |   9人 | 3ヶ月~5歳児
 | 7時15分~18時15分 (18時15分~19時00分)  |  | 
        
            | 公立 | 由良こども園 |  由良宿1802-1 |  37-2203(兼FAX)
 |  | 
            6人 | 3ヶ月~5歳児
 | 7時15分~18時15分 (18時15分~19時00分) | ○ | 
        
            | 公立 | 大谷こども園 (休園中) | 大谷2112-175 | 37-2149 (兼FAX)
 | 54人 | 6人 | 3ヶ月~5歳児
 
   | 7時30分~18時15分 |  | 
        
            | 私立 | 北条みどりこども園 | 江北484-3 | 36-4213 (兼FAX)
 | 69人 | 6人 | 2ヶ月~ 5歳児  | 7時15分~19時00分 | ○ | 
    
 
定員を超えた場合は、入園の選考・調整を行います。
選考は、原則、新規申込者を対象に(1)現在入園している児童(退園・卒園する児童除く)のきょうだい(2)「求職中」の家族がいない児童(3)「求職中」の家族がいる3歳以上児(4)「求職中」の家族がいる3歳未満児を優先順位として決定します。(その他、ひとり親世帯や町内者等の優先事項があります。)
年度途中でも申込みできますが、定員や保育士の配置等の事情により、ご希望の園に入園できないことがありますので、ご了承ください。
 
 
一時預かり
お仕事や用事・病気・リフレッシュなどの理由により家庭で保育できないお子さまを一時的に預けることができます。
 
【対 象】
  満3か月から就学前までの未入所(園)児童
  又は里帰り出産等で町内に滞在している児童
 
【利用日数・時間】
 週3日を限度(土曜日は利用できません)
  1日の場合:午前8時30分から午後5時まで
  半日の場合:午前8時30分から午後0時まで、または、午後1時から午後5時まで
 
【実施施設】
  (公)由良こども園     電話37-2203
  (私)北条みどりこども園  電話36-4213
 
【利用までの流れ】
  (1)町へ登録申し込みをしてください。 
  (2)初めての方は利用日の1週間前までに予約してください。
   (最初の利用までに園で面接を行います。)
  (3)利用日の3日前までに希望の園へ直接予約してください。
  (4)利用当日は「利用申請書」にお子さまの様子を記入し、園へ提出してください。
 
  ※緊急の場合は当日でも可能ですが、行事がある場合などはお預かりできない場合もあります。
 
【利用料】
    
        
            | 区分 | 1日 | 半日 | 給食費 | 
        
            | 3歳未満児 | 2,000円 | 1,000円 | 利用料に含みます | 
        
            | 3歳以上児 | 1,270円 | 800円 | 1食あたり230円 | 
        
            | 児童一人当たりの金額です。 ※年度途中に3歳に達した場合においても3歳未満児の利用料です。 | 
    
【手続き場所】
 印鑑と児童の保険証をご持参の上、下記で手続きを行ってください。
   教育総務課子育て支援室(大栄庁舎) 
   北条支所総合窓口室
 
 
入院等の必要がなく、病気の「回復期」に至らない状態で、保護者の就労等の理由により家庭においての保育や、保育所等においての集団生活が困難なお子さまを、一時的に預けることができます。(対象児童:現在、認定こども園、保育所等に入園している生後6ヶ月以上の乳幼児及び小学校1年生から3年生の児童)
病児保育事業については、倉吉市と湯梨浜町に委託して実施しています。
 
きらきら園(倉吉市)
開設日:月~金 8時~18時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
利用料:1,500円/日 ※生活保護世帯、住民税非課税世帯は無料
連絡先:0858-23-3321
病児保育について.pdf(523KB)
 
キッズケア・ポノ(湯梨浜町)
開設日:月~水、金 8時30分~18時まで 土 8時30分~17時まで
利用料:1,500円/日 ※生活保護世帯、住民税非課税世帯は無料
連絡先:0858-35-2070
病児保育室「キッズケア ポノ」チラシ.pdf(426KB)
 
病後児保育
病後児保育について.pdf(181KB)
病気の「回復期」にあたり、保育所等において集団生活が困難なお子さまを、一時的に預けることができます。(対象児童:現在、認定こども園、保育所等に入園している乳幼児及び小学校1年生から3年生の児童)
 
 
 
 野島病院内 
 倉吉乳幼児健康支援 デイサービスセンター
 「すくすく園」  電話:0858-22-6231
お仕事等の都合により、日曜日、祝日にご家庭でお子さまの保育ができない場合、倉吉市のババール園で「休日保育」、「休日一時預かり」がご利用いただけます。
 
    休日保育対象者:現在、認定こども園、保育所等に入園しているお子さん
    休日一時預かり対象者:生後2か月から小学校就学前のお子さん
 社会福祉法人 敬仁会
 「ババール園」  電話:0858-26-0211 
 
その他の子育て支援
北栄町子ども・子育て支援事業計画
    - 子ども・子育て支援法第61条第1項に基づく、市町村事業計画として位置づけます。 
- 本町における子ども・子育て支援事業を総合的に推進します。 
 
お問い合せ先
教育総務課 子育て支援室 電話:0858-37-5870