9月18日の献立

ご飯・牛乳・カレイのから揚げ・湯葉のすまし汁・じゃがいものそぼろ煮

 湯葉は豆乳を加熱した際に表面にできる薄い膜をすくい取って作られる食品です。栄養価が高く、体を作るたんぱく質や脂質、骨を丈夫にするカルシウムなどが含まれています。今日は鳥取県産の大豆から作られた湯葉をすまし汁に入れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月17日の献立

ご飯・牛乳・はまちのみそがらめ・かきたま汁・千草和え

  今日は、鳥取県産のはまちを角切りにし、女性会さんがつくられたみそを調味料につかった「はまちのみそがらめ」をつくりました。

 はまちには、記憶力や集中力をよくする働きがあるDHAという栄養素が多く含まれています。しっかり食べて午後学習も頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月16日の献立

コッペパン・牛乳・かぼちゃグラタン・ミネストローネ・コールスローサラダ

  今日は北栄町産のかぼちゃをたっぷりと使ってグラタンを作りました。甘味がありほくほくとした食感のかぼちゃを味わって食べてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月12日の献立

ご飯・牛乳・鶏肉のぶどうソースがけ・鳥取中部スペシャリティカレー・県産わかめのサラダ・二十世紀梨

 今日は「とっとり県民の日」です。それにちなみ、倉吉市特産のトマト、三朝町特産の三朝神倉大豆、湯梨浜町特産の梨、琴浦町特産のあご、北栄町特産のらっきょうの1市4町それぞれのスペシャリティ(特産物)を盛り込んだカレーです。鳥取県中部地区の小中学校で同じこのスペシャリティカレーが提供されています。

 鳥取県の豊かな恵みを味わい、ふるさとの良さを再発見してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月11日の献立

ご飯・牛乳・スタミナ納豆・白ねぎの中華スープ・ピーマンのナムル

 「スタミナ納豆」は鳥取県の学校給食人気メニューです。栄養たっぷりの納豆を子どもたちにおいしく食べてもらおうと、鳥取県中部の給食センターから生まれ、今では鳥取県全域に広がり親しまれています。ひき肉、にんにく、しょうが、ねぎとひきわり納豆を合わせることで、香ばしく、ご飯のすすむおかずになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月10日の献立

ご飯・牛乳・豆腐ちくわの磯辺揚げ・北栄野菜のみそ汁・切干大根のソース炒め

 今日は鳥取県の特産物、豆腐ちくわを使った磯辺揚げです。豆腐と魚のすり身を合わせて作られる豆腐ちくわは全国でもめずらしく、ふんわりとやわらかく、大豆の風味も感じられるのが特徴です。給食を食べながら鳥取県の特産物をたくさん知ってもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月9日の献立

コッペパン・牛乳・ジビエのチーズ焼き・かぼちゃポタージュ・グリーンサラダ

 9月12日のとっとり県民の日にちなみ、今週は鳥取県各地の特産物やご当地料理を給食に多く取り入れています。今日の「ジビエのチーズ焼き」には、北栄町産のいのしし肉を使っています。野生動物による農作物の被害を防ぎ、森を守る取組として県内各地でジビエの活用がすすめられています。命に感謝していただきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月8日の献立

ご飯・牛乳・砂丘らっきょうのそぼろ炒め、オクラのスープ、ごぼうサラダ

 毎月8日は「カミカミデー」として、よく噛んで食べられるようなメニューを出しています。今日は北栄町産のごぼうときゅうりをつかった「ごぼうサラダ」です。ごぼうは噛みごたえのある食材で、料理に取り入れると自然と噛む回数がアップします。野菜の食感やうまみを感じながら、よく噛んで食べてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月5日の献立

ご飯・牛乳・白身魚のフレーク焼き・ミートボールスープ・北栄トマトのサラダ

 トマトの真っ赤な色は、リコピンという成分で、紫外線から肌を守る働きがあります。また免疫力あげ風邪をひきにくくする働きや、肌の健康を守る働きがあるビタミンCも含まれており、栄養たっぷりの野菜です。

 夏の疲れが出やすい時期なので、しっかり食べて健康な体を作りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月4日の献立

ご飯・牛乳・春巻・八宝菜・そうめんかぼちゃの中華和え

 そめんかぼちゃは、輪切りにして茹でると、麺のようにパラパラとほどけます。シャキシャキとした食感で、酢の物や、和え物にぴったりです。今日は、北栄町産のそうめんかぼちゃで中華和えを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月3日の献立

わかめごはん・牛乳・鮭のムニエル・豆腐のすまし汁・オクラのおかか和え

 豆腐は大豆を原料とした日本の伝統的な食品です。豆腐には、たんぱく質、カルシウムなど栄養素が豊富に含まれています。今日は、鳥取県産の大豆を使用した木綿豆腐を入れたすまし汁です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月2日の献立

ドッグパン・牛乳・ロングウインナー・コンソメスープ・北栄野菜のナポリタン・二十世紀梨

 二十世紀梨は、鳥取県を代表する特産品として広く知られています。そのシャリシャリとした食感と、ほどよい甘みと酸味のバランスの良さが特徴です。北栄町でも多くの梨が作られており、今日の二十世紀梨も女性会さんが納品してくださった北栄町産の二十世紀梨です。地元の旬のおいしい食材を味わって食べてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月1日の献立

ごはん・牛乳・北栄米粉から揚げ・キャベツのみそ汁・らっきょう入りポテトサラダ

 毎月1日は「いいね!北栄給食の日」です。北栄町産の米粉を衣に使ったから揚げに、北栄町産のじゃがいも、きゅうり、らっきょうを使ったポテトサラダなど、地元食材をたっぷり使って作りました。給食を通して、地元の食材の豊富さやおいしさを知ってもらえればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

8月29日の献立

ごはん・牛乳・大豆入りドライカレー・コーンポタージュ・きゅうりとツナのサラダ

 今日は、夏休み明けでまだ学校生活モードに切り替わってない人のために、食が進む!元気もりもり献立です。北栄町産のたまねぎ、にんにく、鳥取県産の牛肉、大豆、梨ペーストが入ったドライカレー。北栄町産のじゃがいも、たまねぎが入ったコーンポタージュ。北栄町産のきゅうりとうま味たっぷりのツナを和えたサラダです。地元のおいしい給食をもりもり食べて元気に過ごしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

8月28日の献立

ごはん・牛乳・じゃがいものパン粉焼き・ABCマカロニスープ・海そうサラダ

 今日から2学期の給食がスタートです。食器も新しくなりました。配膳や片付けなど丁寧に扱いましょう。今日からまた学校リズムに合わせ、しっかり給食も食べて元気に過ごしましょう!