7月11日の献立

星空舞ご飯・牛乳・豚肉のバーベキューソース炒め・鶏だんごのスープ・フルーツポンチ

 今日は北栄町産のすいかを使ったフルーツポンチです。みずみずしく甘いすいかは、暑い夏に体を冷やし、水分補給をするのにもぴったりの食材です。フルーツだけでなく、肉や野菜、ご飯もバランスよくしっかり食べて、今日も元気に過ごしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月10日の献立

星空舞ご飯・牛乳・まぐろメンチカツ・じゃがいものそぼろ煮・オクラのおかか和え

 

 今日は夏野菜のオクラを使ったおかか和えです。オクラのねばりの成分には、お腹の調子を整え、消化を促進する働きがあるといわれています。暑さで食欲が落ちやすい時季ですが、旬の食材を食べて体調を整えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月9日の献立

星空舞ごはん・牛乳・白身魚のフレーク焼き・ふのすまし汁・ビーフン炒め

 ビーフンはうるち米を原料とした麺です。今日はビーフンを、北栄町産のキャベツ、にんじん、たまねぎと鳥取県産の豚肉といっしょに炒めました。中華風の味付けにしていて食がすすむおかずです。お肉と野菜のうま味を感じながら食べてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月8日の献立

黒糖パン・牛乳・トマトソースオムレツ・米粉マカロニスープ・かみかみ海藻サラダ

 毎月8日は「カミカミデー」です。今日のサラダには、茎わかめやわかめなどの海藻を入れて、かみごたえをアップさせました。夏野菜のきゅうり、赤ピーマン、黄ピーマンと一緒によくかんで食べましょう。

 今週の給食には、七夕にちなんで毎日何か星の形の食材が入っています。今日は星形の米粉マカロニをスープに入れました。探しながら食べてみてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月7日の献立 七夕献立☆

星空舞ご飯・牛乳・ささみのから揚げ・七夕汁・五色和え・メロン

 7月7日の「七夕」には、機織り(はたおり)の糸や、夜空に浮かぶ天の川に見立てた「そうめん」を食べる風習があります。七夕にちなんで今日の給食は、そうめんの形をしたかまぼこと星形のオクラを入れた七夕汁、短冊を飾る笹の葉をイメージしたささみのから揚げ、願い事を書く五色の短冊をイメージした五色和え、デザートは北栄町産のメロンです。また、今週のご飯は「星空舞」を使用します。七夕献立を楽しんでくださいね☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月4日の献立

ご飯・牛乳・鮭のコーン焼き・北栄野菜のコンソメスープ・豚肉とピーマンの塩こうじソテー

 今日のコンソメスープには、北栄町産のたまねぎ、にんじん、じゃがいも、なすが入っています。北栄町の学校給食では、地元女性会のみなさんが育ててくださる旬の様々な食材を使用しています。給食を食べる児童生徒にも、給食放送や献立表で毎日の地産食材をお知らせしているので、意識しながら食べてもらえるといいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

7月3日の献立

ご飯・牛乳・三色丼の具・わかめのすまし汁・かぼちゃサラダ

 今日は北栄町産のかぼちゃやきゅうりをサラダに使いました。給食には毎日、旬を迎えた様々な夏野菜が登場します。暑い夏を元気に過ごすための栄養補給、水分補給ができる夏野菜。給食でも家庭でも積極的に食べたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月2日の献立

ごはん・牛乳・さわらのレモンソースがけ・トマトと卵のスープ・きゅうりとささみのサラダ

 今日は、北栄町産のトマト、鳥取県産の卵を使ったスープを作りました。今朝女性会さんが納品してくださった真っ赤なみずみずしいトマトと、ふわふわに仕上げた卵の相性は抜群です!味わって食べてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月1日の献立

コッペパン・牛乳・らっきょうハンバーグワインソース・じゃがいものポタージュ・コールスローサラダ

 毎月1日は「いいね!北栄給食の日」です。北栄町のおいしい食材をたっぷり使って給食を作ります。

 今日は北栄町の特産物のらっきょうをハンバーグに入れ、北条ワインで味付けをしたソースをかけました。ポタージュやサラダにも北栄町の食材を使っています。おいしくいただきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月30日の献立

ご飯・牛乳・かぼちゃコロッケ・じゃがいもとたまねぎのみそ汁・いりどり

 今日はみそ汁の具に北栄町産の旬の新じゃがいも、新たまねぎを使いました。旬の食材を使ったみそ汁は、暑い日の水分・塩分・栄養補給にぴったりの料理です。しっかり食べて暑さ対策をしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月27日の献立

ごはん・牛乳・ホイコーロー・ビーフンスープ・すいかとメロンのフルーツ合わせ

 今日はのフルーツ合わせは、大栄女性会さんが作られたすいかと、北条女性会さんが作られたメロンを合わせて作りました。今の時期しか食べられない旬の甘くて色鮮やかなフルーツを味わって食べてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月26日の献立

ごはん・牛乳・あごのから揚げ・なすのみそ汁・春雨のそぼろ炒め

 とびうおのことを鳥取県では「あご」と呼び、初夏の訪れを告げる味覚として親しまれています。今日は赤碕漁港で水揚げされたあごをから揚げにしました。衣はさくっと、身はふっくらと柔らかく、食がすすむ味付けです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月25日の献立

ごはん・牛乳・若鶏肉のトマトソース・にらたま汁・ポテトサラダ

 夏に旬を迎えるトマトは、水分が多くさっぱりとした味わいです。今日の北栄町産のトマトも真っ赤で大きなトマトを女性会さんが納品してくださいました。

 今日のメニュー若鶏肉のトマトソースは、鳥取県産の若鶏肉をカリッ焼き、トマトの酸味のきいたさっぱりとした味付けのソースをかけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月24日の献立

コッペパン・揚げぎょうざ・牛骨ラーメン・野菜の塩だれ炒め

 牛骨ラーメンは鳥取県中西部のご当地ラーメンです。今日はもやしやたけのこなど野菜をたっぷり入れて作りました。牛骨のうまみを感じてもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月23日の献立

ゆかりごはん・牛乳・さわらの白みそ焼き・肉じゃが・千草和え

 今日は、北栄町産のじゃがいもをたっぷりと使って肉じゃがを作りました。今の時期のじゃがいもは、新じゃがとう呼ばれ、ほくほくとした食感で、みずみずしく香りが良いのが特長です。旬のおいしいじゃがいもを味わって食べてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月20日の献立

ご飯・牛乳・梅の香りチキンカツ・ポークカレー・大栄すいか

 今日のデザートは、旬を迎えた北栄町の特産物「大栄すいか」です。シャリ感、甘さ、みずみずしさが特徴の大栄すいかは、県外でも有名です。献立表を見て、数日前から楽しみにしている児童もいました。

 北栄町産のたまねぎ、にんじん、じゃがいも、かぼちゃ、なす、にんにくが入った具だくさんのカレーや、梅干しを下味に使ったチキンカツなど、今日も地産地消食材をたっぷり使った給食を味わいましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月19日の献立

ご飯・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・あじのつみれ汁・北栄トマトのサラダ

 6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」、今週は「北栄町学校給食食育週間」です。

 北栄町の学校給食では、北条・大栄女性会のみなさんが育てられた旬の野菜やくだものをたくさん使っています。トマトも旬の時期を迎え、「ちょうどいい熟れ具合だよ!」と、大きなトマトを朝、納品していただきました。暑い日の水分補給にもぴったりな夏野菜を、サラダでおいしくいただきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月18日の献立

ご飯・牛乳・さばのみそこうじ焼き・ちくわのすまし汁・じゃがいものそぼろ煮

 今日は北栄町産のじゃがいも、たまねぎ、いんげんを使ってそぼろ煮を作りました。とれたての新じゃがいもは、みずみずしく、味を含んでやわらかく煮えます。今日も旬の地産地消食材をおいしくいただきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月17日の献立

県産小麦コッペパン・牛乳・ジビエミートローフのぶどうソース、砂丘ながいものクリームスープ・ぼたいんげんのサラダ

 今日も「地産地消!北栄町のおいしさ発見ウイーク」献立です。

 いのしし肉と豚肉、おから、たまねぎで作ったミートローフには、北栄町産のぶどうペーストを使ったソースをかけました。ほかにも、北栄町の特産物「砂丘ながいも」を使ったスープや、旬のぼたいんげん(モロッコいんげん)を使ったサラダなど、今日も地産地消食材をたっぷり味わいましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月16日の献立

ご飯・牛乳・あじフライらっきょうコーンタルタル・北栄野菜のとん汁・五目ひじき

 今週は、北栄町学校給食食育週間として「地産地消!北栄町のおいしさ発見ウイーク」をテーマに地元食材たっぷりの献立を計画しています。

 今日は、北栄町の特産物「砂丘らっきょう」をタルタルソースにして、境港産のあじフライにかけました。とん汁には、北栄町産の大根、にんじん、たまねぎ、しいたけ、白菜を使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月13日の献立

ごはん・牛乳・鶏肉のフレーク焼き・ミネストローネ・ジャーマンポテト

 じゃがいもの旬は主に春と秋で、今収穫されるじゃがいもは新じゃがとして最も美味しい時期です。皮も柔らく甘みがあるのが特長です。今日は北栄町産の新じゃがを使ってジャーマンポテトを作りました。ほくほくの食感を味わって食べてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月12日の献立

ごはん・牛乳・チンジャオロースー・五目春雨スープ・もやしのナムル

 今日は北栄町産のピーマンをたっぷり使用したチンジャオロースーを作りました。豚肉、ピーマン、たけのこ細切りにし、ごはんによく合う味付けにしました。もりもり食べてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月11日の献立

ご飯・牛乳・いわしの梅煮・みそけんちん汁・キャベツおかか炒め

 

 この時期にとれるいわしは、「入梅いわし」と別名がつくほど、梅雨の時期のいわしは脂がのっておいしくなります。

 今日はいわしの梅煮を作りました。骨まで柔らかく煮て食べやすいのでしっかり食べて午後からも元気に過ごしましょう。

 

 

 

 

 

6月10日の献立

コッペパン・牛乳・ジビエとなすのトマト煮・ながいものコンソメスープ・フルーツヨーグルト

 

 ジビエとはフランス語で野生の鳥獣の肉を表します。今日はいのしし肉を北栄町の野菜を使ってトマト煮を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月9日の献立

ご飯・牛乳・かれいのから揚げ・北栄しいたけのすまし汁・のり酢和え

 

 今日は、浜本ファームさんが作られた生しいたけを使ってすまし汁を作りました。肉厚で食感のよいしいたけを味わって食べてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月6日の献立

大山おこわ・牛乳・厚揚げのみそ汁・切干大根の酢の物・ブルーベリータルト

 

 「大山おこわ」は鳥取県西部に伝わる郷土料理で、季節の山菜や具材を入れて炊いたしょうゆ味のおこわです。

また、今日も歯と口の健康週間にちなんで、よくかんで食べてほしい「切干大根の酢の物」を組み合わせています。それぞれの料理を味わいながら、よくかんで食べましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月5日の献立

ご飯・牛乳・ちくわのツナマヨ焼き・鶏だんごスープ・スナップえんどうのサラダ

 

 今日は旬の地元産のスナップえんどうを使ったサラダです。パリっとした食感とさわやかな甘みのあるスナップえんどうと、一緒に和えたきゅうりやキャベツを、今日もよくかんで食べましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月4日の献立

ご飯・牛乳・カムカムチキン・ながいもとろろ汁・ピーマンと豚肉の塩こうじ炒め

 

 6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べる献立を提供します。今日は、鶏むね肉で作ったカムカムチキンを作りました。よくかんで食べましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月3日の献立

きなこ揚げパン・牛乳・さけの香草焼き・野菜たっぷりコンソメスープ

 

 今日は給食人気メニューの「きなこ揚げパン」です!給食センターでコッペパンをカリッと揚げ、きなこと砂糖をまぶして作ります。地元産野菜たっぷりのスープや、パセリや粉チーズをまぶして焼いたさけの香草焼きも一緒に、おいしく食べてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月2日の献立

ご飯・牛乳・豚肉の梨ソース炒め・もずくのすまし汁・らっょう入り白和え

 

 らっきょうは北栄町の特産物のひとつです。砂丘地で作られるらっきょうはシャキシャキとした食感で、甘みがあるのが特長です。今日は女性会さんが作られてたらっきょうの甘酢漬けを白和えに入れました。