赤ちゃんが生まれるまで
妊娠の届出 |
妊娠したことがわかったら、早めに届出をしてください。
届出をし、母子健康手帳を交付する日時をご予約ください。
予約については、母子健康手帳の交付へ
届出の際に、母子健康手帳・妊婦一般健康診査受診票などをお渡しします。
|
母子健康手帳 |
母子健康手帳は、お母さんとお子さんの健康と予防接種の記録ができます。
また、妊娠中の生活、育児のしおりなどが記載されています。
妊娠届の手続き時に発行します。
|
妊婦健康診査 |
妊婦の方は、妊婦一般健診を公費で受けることができます。
(助成回数は、最大14回です。)
妊娠届の手続き時に受診券を発行します。
|
妊婦歯科健康診査 |
むし歯や歯周病などの病気は、妊娠中に悪化しやすいものです。
1回分の受診券を発行します。歯科健診を受けましょう。
妊娠届の手続き時に受診券を発行します。
妊婦歯科健診受けましたか?(令和4年度医療機関一覧)
|
赤ちゃん訪問 |
赤ちゃんがいるご家庭を対象に、保健師が訪問し、育児相談や保健指導等を行います。
訪問の際に、乳幼児一般健康診査受診票、予防接種のしおり等をお渡しします。
|
乳幼児健診 |
赤ちゃんがすこやかに成長しているかなど、成長の節目ごとに確認します。
- 3~4か月児健診(医療機関で健診を受けましょう)
- 6~7か月児
- 10か月児健診(医療機関で健診を受けましょう)
- 1歳6か月児健診
- 3歳児健診
- 5歳児相談
令和4年度子どもの健診等日程一覧.pdf
|
予防接種 |
予防接種は、赤ちゃん自身が免疫をつくって病気を予防する手助けをします。
接種対象になられたお子さんには、個別にお知らせします。
令和4年度子どもの予防接種一覧.pdf
|
講習会教室等 |
離乳食講習会やフッ素塗布、歯みがき指導などの教室を行っています。 |
まずは落ち着いて、かかりつけのお医者さんに相談しましょう。
鳥取県立厚生病院
(小児救急診療体制)
|
土曜日(13時15分~22時00分)
日曜日、祝日、年末年始
10時00分~22時00分
|
TEL22-8181 |
中部医師会
休日急患診療所
|
日曜日、祝日、年末年始(元日を除く)
9時00分~12時30分
13時30分~17時00分
18時00分~21時00分
|
TEL22-5780 |
中部口腔衛生センター
|
日曜日、祝日、盆(8月14日・15)、年末年始
9時00分~15時00分 |
TEL22-5472
TEL22-5477 |
とっとり子ども救急ダイヤル
電話番号 #8000
※ダイヤル回線・IP電話の場合:03-5276-9137【利用時間】
- 平日 午後7時~午後11時
- 土日・祝日等 午前9時~午後11時
相談料金は無料ですが通話料金はかかります。
,