元気な高齢者がなるべく要介護状態にならないように、そして介護が必要な人もそれ以上悪化させないようにする取り組みが介護予防です。
閉じこもりにならず、自分らしくいきいきと暮らしていけるよう気の合う仲間や同じ趣味の仲間で楽しく活動することも、気軽にできる身近な介護予防になります。
そこで、北栄町では次のような高齢者サークルを支援することで、介護予防活動を推進しています。
サークルの条件
- 概ね65歳以上の高齢者で構成する5人以上のサークル
- サークル活動を通して、要介護・要支援認定者、ひとり暮らし高齢者、閉じこもり傾向の高齢者などの交流の機会を提供し、介護予防、閉じこもり予防を推進すること
- 年間を通じて継続的(おおむね月1回以上)に活動すること
- 内容は囲碁、将棋、手芸、グランドゴルフや体操など、介護予防や閉じこもりになることを防ぐような趣味活動であること
- この事業に登録している他サークルとメンバーの重複が半数を超えないこと
- 老人クラブや自治会などの他の団体などから助成を受けていないこと
活動委託料
町より介護予防活動団体として委任し、サークルに対し委託料として1回あたり500円(月額上限2,000円)を支払います。