空き家情報バンクの制度
Q.空き家情報バンクとはどんな制度ですか?
A.移住や定住を希望する方からの問い合わせに対し、登録された空き家の情報を提供するほか、空き家所有者との
連絡調整を行うことで、当事者間での交渉・契約締結へとつなげ、地域交流の拡大や地域の活性化を図る制度で
す。
空き家情報バンクへの登録について
Q.古い住宅でも物件登録はできますか?
A.基本的にはどのような物件でも申請を受け付けています。
申請受付後、役場職員と宅建協会の住宅相談員で物件の調査を行います。状況(大幅修繕を行わなければ居住でき
ない等)によっては登録をお断りする場合があります。
Q.県外に住んでいますが物件登録は出来ますか?
A.北栄町内の物件であれば登録可能です。
Q.空き家の登録に費用はかかりますか?
A.登録は無料です。ただし、不動産業者へ仲介を依頼する場合は、契約成立の際に仲介手数料が発生します。
Q.仲介手数料とはなんですか?
A.仲介手数料とは空き家の賃貸売買の契約成立時に、仲介業者に支払う成功報酬の事です。
金額については賃貸、売買の金額等によって異なります。詳しくは業者への仲介依頼の際にお尋ねください。
Q.仲介業者への仲介依頼が必要なのですか?
A.円滑な取引を行うためにも、専門家である不動産業者の仲介をお願いしております。
すでに仲介業者がいる場合は、登録申請時に媒介契約書の写し(書類・電子データ)を提出してください。
仲介業者が決まっていない場合は、町が登録申込書をもとに(公社)鳥取県宅地建物取引業協会に
業者選定を依頼し、仲介業者を選定いたします。
※業者に依頼せず、所有者の方が直接契約を取り仕切られるケースもあります。
※町は宅地建物取引業法違反となる為、仲介に関わることはできません。
Q.物件登録してから、どのくらいで利用者が見つかり契約できますか?
A.空き家情報バンクに物件登録していただくことは、あくまで情報発信の方法の一つです。
空き家情報バンクへの登録が、賃貸借や売買を約束するものではありません。
家財に関して
Q.空き家情報バンクに登録した物件に家財が残っているのですが
A.不要であれば、住宅がある市町村のルールに従って処分をお願いします。
また、北栄町では空き家を空き家情報バンクにご登録いただいた場合、
家財道具等の処分費の補助金を交付しております。
北栄暮らし支援事業のページに要綱を記載しておりますのでご活用ください。
Q.仏壇の処分はどうすれば良いですか?
A.仏壇を処分する場合は閉眼法要(魂抜き)を行う必要があります。閉眼法要は、お墓のあるお寺か近隣のお寺に
お問い合せ下さい。費用等についても同様にご相談ください。
閉眼法要が終わった仏壇は、解体業者や仏壇店に引き取りの依頼や粗大ごみとして処分していただくことが
可能です。
空き家情報バンクの利用について
Q.利用希望者登録をしていないけど、物件の情報が知りたいのですが
A.個人情報の観点から、詳細な情報をお伝えするのは利用希望者登録をしていただいた方のみとしています。
登録は観光交流課窓口に直接お越しいただくか、空き家情報バンク概要ページ内から申込書を
ダウンロードしていただき、記入後に郵送又は窓口まで持参をお願いいたします。
その他
Q.移住定住に関する支援制度はどういったものがありますか?
A.移住奨励金、移住促進家賃補助金、空き家家財道具等処分費補助金、IJUターン空き家改修支援事業補助金がありま
す。
申し込みに関する要綱、申請書等は北栄暮らし支援事業のページをご確認ください。
Q移住する前に北栄町の雰囲気が知りたいのですが
A.北栄町では移住前でも暮らしを体験してもらえるよう、3日以上3カ月以内で利用いただけるおためし住宅を
用意しております。利用に関する要綱、申請書等は妻波おためし住宅のページをご確認ください。