ほくえい見守り安心ネットのご案内
ほくえい見守り安心ネットとは
今後、認知症の方はますます増加すると予測されますが、そういった方が行方不明になった時、協力者(町民・事業所・団体)や関係機関へ行方不明者の特徴などを情報配信し、地域ぐるみで早期発見に努めるしくみです。
ほくえい見守り安心ネットのご案内
認知症高齢者等で行方不明になる心配のある方へ
利用について ~勇気を出して事前登録を!~
ほくえい見守り安心ネットを利用する場合には、事前登録をお勧めします。
捜索活動に必要な情報や写真を登録することで、もし行方不明になった場合に円滑な捜索活動につなげることができます。登録やご相談は地域包括支援センターへご連絡ください。
ほくえい見守りシールについて
ほくえい見守り安心ネットへの事前登録にあわせて「ほくえい見守りシール」も使ってみませんか?
ほくえい見守りシールは、衣服等に貼ることができるQRコードシールです。
QRコードが読み取られると、ご家族等へ瞬時に発見通知メールが届き、早期発見・早期保護の効果が期待できます。
詳しくは、こちらのチラシをご覧ください。
※ほくえい見守り安心ネットへの事前登録が必要です。
町民の皆さまへ
あんしんトリピーメールに登録を!
認知症を理解し、支援していただける方は、個人情報保護に努め「あんしんトリピーメール」にご登録ください。
配信希望地域「北栄町」、その他情報「防災情報」を選択して登録いただくと、行方不明者情報が配信されます。
トリピーメールを受信した後、特徴等の情報に当てはまる人を外出先等で発見したら、倉吉警察署(TEL:0858-26-7110)にご連絡ください。
【あんしんトリピーメール登録方法】
(1)下の登録用アドレスに空メールを送信してください。
e-tottori-safe@xpressmail.jp
(2)すぐに登録サイトのURLが記載されたメールが届きますので、そのURLをクリックし、登録サイトにアクセス
して必要事項・希望情報を入力してください。
※積極的な捜索活動をお願いするものではありません。
※詳しくは鳥取県ホームページとりネットをご覧ください。
※メールの送受信等に必要な通信費は個人負担となります。通信費は携帯電話会社との契約内容によって異なります。
行方不明が発生した際はためらわず、倉吉警察署へ連絡を!
発生したらすぐに倉吉警察署(TEL:0858-26-7110 生活安全課)へ連絡し、行方不明者に関する必要な情報をお伝えください。その際、あんしんトリピーメール等に公開する情報と範囲を指定することができます。
なお、事前登録していない場合でもご利用できます。利用にあたっては、同意された範囲で個人情報を協力機関へ提供いたします。
事業所・団体の皆さまへ
ほくえい見守り安心ネット協力機関に登録を!
認知症の方を理解し、見守りに協力してくださる機関は、「ほくえい見守り安心ネット」の協力機関への登録をお願いします。
なお、これは登録後に積極的な捜索活動をお願いするものではありません。
町総務課から「行方不明者情報」を受信した後、特徴等の情報に当てはまる人を業務中の外回りや送迎等で発見したら、倉吉警察署(TEL:0858-26-7110)に連絡してください。
協力してくださる事業所・団体には「ご近所応援団ステッカー」をお渡しします。
令和6年2月1日現在、協力機関は以下のとおりです。
(順不同、敬称略)
問い合わせ先・申込み先
北栄町福祉課 地域包括支援センター
電話番号:0858-37-5850 ファクシミリ:0858-37-5339
