ほくえいフォトコンテスト2024結果発表!


「北栄町でリピートしたい瞬間」をテーマに令和6年10月~12月の期間に実施しました。

応募総数109作品から、町内在住の写真家 大塚健一朗氏による審査を行い、6点を選出しました。

ほくえいフォトコンテストは来年度も開催予定です。是非ご参加ください。

 

グランプリ

 

 

グランプリ(りんごほっぺ)「りんごほっぺ」

本田 裕弥 さん(岡山県)

撮影場所

阪本観光りんご園

受賞者コメント

写真右の妹が「おねえちゃんのほっぺもりんごと同じくらい真っ赤じゃ」と言って2人で笑っていたので「じゃあそのりんごほっぺでりんごを挟んでみて!」ってお願いしたときの1枚で、とても微笑ましい1枚になったと思います。

【審査員コメント】

2人の笑顔に思わずニヤリとしてしまう一瞬を捉えた素晴らしい写真。お揃いの服からも仲良し姉妹が伝わってくる。

構図の作り方、子ども達の表情を捉える描写力素晴らしいです。

赤いほっぺのような赤いりんごは、北栄町のりんご農園の魅力を引き出している素晴らしい写真です

 

 

準グランプリ

 

準グランプリ(北栄オーロラ)「北栄オーロラ」

儘田 友桂 さん (埼玉県)

撮影場所

大谷海岸

受賞者コメント

夏の帰省中、娘が海で遊ぶ姿を撮りに出かけました。楽しい時間はあっという間に過ぎていき、日が沈み、空の色がどんどん変わっていきます。

娘は空よりも、砂山作りに夢中でした。「こんなに美しい景色の中で遊んでいたよ」と、父と娘に伝えたくて撮った写真です。

【審査員コメント】

北栄町の大自然を『オーロラ』と表現するセンスに感動しました。マジックアワーの色表現も素晴らしいです。


 

準グランプリ(北栄の夏だ!)

「北栄の夏だ!」

河上 菜保子 さん(北栄町)

撮影場所

自宅の庭

受賞者コメント

祖父母が作ったスイカでスイカ割りをやった時の写真です。 上手く割れなくても楽しくおいしく、喜びいっぱいの夏になりました。 

【審査員コメント】

子どもの表情と動きが、子どもらしさを表現した素晴らしい写真です。北栄町らしい夏の過ごし方ですね。ネットゲームではなく、思い出に残る時間の使い方も素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

審査員賞

審査員賞(がぶりっ)

「がぶりっ」

ふーちゃん さん (北栄町)

撮影場所

阪本観光りんご園

受賞者コメント

 

【審査員コメント】

子どもの無邪気な表情は、地域の宝物です。子どもの興味が溢れる素晴らしい写真です!それを捉えた写真も宝物です。

 

 

 


 

 

「電信柱を見上げると広がる青空」

Shibafu さん (琴浦町)審査員賞(電信柱を見上げると広がる青空)

撮影場所

コナン大橋

受賞者コメント

普段は観光客がたくさんおられて活気があるなあと車で通り過ぎるだけですが、友達を連れて散歩をした時の写真です。天気がよく、ブロンズ像が真っ青な空の一部になっているようでした。
【審査員コメント】

構図と撮り方のセンスが素敵です。映画に出てくるような真っ青な空にスケボーで走っている写真。ファンが是非撮ってみたい写真だと感じました。


 

「冬の夜空と商店街」

山口 育夢 さん (北栄町)

審査員賞(冬の夜空と商店街)

撮影場所 米花商店街

受賞者コメント

寝る前、ふと空を見たら星空があまりにも綺麗すぎて、米花商店街に飛び出て撮影しました。日付が変わってからの撮影だったので、とても寒かったです。

【審査員コメント】

星が綺麗な星取県の一番星の下で、ドラマを感じました。発想力が素晴らしいです。二人が一番星に願いを唱えているかのようなステキな写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 【審 査 員 総 評】

                     審査員 大塚健一朗氏
 

ターニングポイントフォトグラファー

大塚 健一朗


 ほくえいフォトコンテスト2024に多くの参加頂きありがとうございました。前回の倍近くの写真の応募があり、たくさんのワクワクが表現されていました。プロカメラマンでは撮れない日常の風景から特別な瞬間まで、北栄町の魅力が詰まっていました。子どもの写真が多く、とても温かい気持ちになりました。

 来年も皆様の北栄町を楽しみにしています。


※以下は、募集ページ

 

ほくえいフォトコンテスト2024募集要項

チラシ

 

ほくえいフォトコンテスト2024を開催します。

北栄町でリピートしたい瞬間、食べ物、風景などの写真を募集します。

詳しくは、募集要項をご覧ください。

 

募集期間

令和6年10月1日~令和6年12月31日

令和7年1月10日(金曜日)まで ※成人式等に伴い締切延長しました

 

テーマ

#リピ確ほくえい

北栄町でリピートしたい瞬間、食べ物、風景などの写真を撮影してください。

※「リピ確」とは、「リピート確定」「リピートすることが確実」という意味です。

  

受賞・賞品

グランプリ 1名様

準グランプリ 2名様 

特別賞 (応募者から抽選で)15名様

 

※賞品は全て「ほくえい商品券」です。

「ほくえい商品券」は、町内123店舗でご利用いただけます。

※特別賞は、グランプリと準グランプリの方を除いた応募者の中から抽選を行います。

 

応募作品・作品規定

北栄町で撮影した写真

おひとり5枚まで

(1)写真の種類:JPEGに限ります

(2)データサイズ:5MB以内

(3)新たに撮影した写真もしくは、過去3年間に撮影した写真

(4)応募者のオリジナルであり、未発表のものに限ります(ただし、SNSに掲載した写真は可)

 

応募資格

・北栄町内で撮影した写真を応募する方

・日本国内に住所を有する方(当選した際の商品発送の為)

・SNSから応募する方は、InstagramやXの公開アカウントをお持ちの方

Instagramから応募する方は、北栄町公式Instagramアカウント「北栄町Hokuei Town(@hokuei.tottori)」をフォローしていること

・Xから応募する方は、北栄町公式Xアカウント「koho_hokuei」をフォローしていること

・プロフェッショナル、アマチュア、個人、団体、法人、年齢を問いません。

未成年(18歳未満)の方は保護者の同意が必要となります。未成年の方が応募された場合は、その時点で保護者の同意を得ているものとみなします。

注意事項

(1)募集要項を読み、同意した上でご応募ください。

(2)作品内で確認できる対象物によって肖像権や著作権等の第三者への権利侵害があった場合、漫画内のキャラクター性や世界観を損なう恐れのある内容の場合等、主催者は一切責任を負いません。応募者ご自身の責任でご応募をお願いします。

 

<無効になります>

・非公開設定のアカウント

・ハッシュタグや写真がついていない投稿

・賞品発送時点までに北栄町公式SNSアカウントのフォローを外した場合

・ハッシュタグや写真を削除した場合

・結果通知後、15日以内に必要事項やオリジナル写真の提供がない場合

漫画内のキャラクター性や世界観を損なう恐れのある内容 など

応募方法

応募方法は、Instagramの投稿、Xの投稿、下記応募フォーム、メール、持参・郵送のいずれかですが、

ぜひ、SNSでご応募ください!!

 

(1)Instagramで投稿して応募する場合

STEP①

北栄町公式Instagramのアカウントをフォロー「hokuei.tottori」

 

STEP②

写真を添付、本文へ写真タイトルを入力、ハッシュタグ#北栄町」と#リピ確ほくえい」を付けて投稿する。

※タグ付け・場所追加大歓迎です

 

STEP③

結果発表は、入賞者のみにDM(ダイレクトメッセージ)で通知します。

入賞者はDMで依頼する必要事項と受賞作品のオリジナル写真の提供を通知から15日以内にお願いします。


(2)Xで投稿して応募する場合

STEP① 

北栄町公式Xのアカウントをフォロー「koho_hokuei」

 

STEP②

写真を添付、本文へ写真タイトルを入力、ハッシュタグ#北栄町」と「#リピ確ほくえい」を付けて投稿する。

 

STEP③

結果発表は、入賞者のみにDM(ダイレクトメッセージ)で通知します。

入賞者はDMで依頼する必要事項と受賞作品のオリジナル写真の提供を通知から15日以内にお願いします。

 

(3)ホームページの応募フォームから応募する場合

下記の作品応募フォームにて、必要事項を記入の上、送信ボタンをクリックしてください。

送信完了できたかどうか、送信完了画面のご確認をお願いします。

※複数枚応募される方は、お手数ですが、1枚づつ送信ください。

 

(4)メールで応募する場合

件名に「ほくえいフォトコンテスト応募」と入力し、メール本文に下記の必要事項を記載の上、写真データを添付して送信してください。

 

【メールアドレス】kouryu@e-hokuei.net

【必要事項】写真タイトル、撮影場所、氏名(フリガナ)、年齢、住所、郵便番号、電話番号

 

(5)郵送・持参して応募する場合

必要事項を記入した用紙を添えて、写真データの入ったCDまたはDVDを郵送または持参してください。

※必要事項をご記入いただく用紙は特に指定はありません。

【応募先住所】〒689-2292 鳥取県東伯郡北栄町由良宿423番地1

【必要事項】写真タイトル、撮影場所、氏名(フリガナ)、年齢、住所、郵便番号、電話番号

 

審査員の紹介

 

審査員 大塚健一朗 氏

 

北栄町出身のプロカメラマンとして、鳥取県倉吉市を拠点に国内外で活躍中。

2016年3月に倉吉市で株式会社Giveseedを創立。

世界最大全米写真家PPAでは3年連続、最優秀受賞。

カメラマンのほかにも、EI!HOKUEI(エイ!ホクエイ)のメンバーとして北栄町の若者に第三の学びの場を提供することを目指して活動をされています。

 

審査基準

本コンテストのテーマ、目的に沿った写真であるかどうか、北栄町の魅力を伝える写真であるかどうか、その他技術面等を審査基準とします。

 

その他

当選者の発表

当選結果は、町ホームページや公式SNSなどで発表します。

その際、受賞作品については、応募者氏名もしくはご応募いただいたアカウント名と応募作品、写真タイトル、写真に関するコメント、撮影場所を公表させていただきます。

 

当選者への連絡方法

当選者には、応募時に使用されたInstagramやXアカウント宛にDMで当選連絡と必要事項の送信依頼を送信します。送付したDMに記載している期日までに必要事項をDMで送信してください。その際には、オリジナル写真の提供をお願いします。

メールもしくはホームページの応募フォーム等から応募された方へは、メール等でご連絡します。

 

応募作品の活用

応募作品の著作権は応募者へ帰属しますが、受賞作品に限らず、応募作品については、応募写真や写真に関するコメント、応募いただいたSNSのアカウント名を北栄町ホームページや北栄町公式InstagramやXアカウント、その他のサイト及び関連媒体で紹介させていただくことや、印刷物にて二次利用をさせていただくことがあります。

その際、トリミングやコメント等を一部抜粋させていただくことがあることをご了承ください。

 

その他

ご不明点などありましたら、観光交流課交流推進室(電話0858-37-3158)までお問い合わせください。