2022年5月31日
分かりやすいじんけんの話を開きます
6月3日(金曜日)午後7時から、ほくほくプラザで、シダックス大新東(だいしんとう)学童保育事業本部の岡裕一(ひろかず)さんを講師にお迎えし、子どもの人権問題について、講演していただきます。詳しくは、ほくほくプラザまでお問い合わせください。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 ほくほくプラザ
「青山剛昌ふるさと館へ行こう。北栄町民入館無料デー」を行います
5月16日(月曜日)から6月30日(木曜日)まで北栄町民および北栄町内で勤務されている方を対象に行います。開館時間は、午前9時30分から午後5時30分まで、最終入館受付は午後5時です。入館時に、北栄町民または北栄町内での勤務が証明できる書類をご提示ください。この機会に、皆さまお誘いあわせの上お越しください。 青山剛昌ふるさと館
「人権相談所」を開設します
6月1日(水曜日)午後1時から3時まで、北条高齢者福祉センターで開設します。差別や虐待、ハラスメントなど様々な人権問題について、人権擁護委員が相談を受け付けます。相談は無料で、秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください。 生涯学習課
松くい虫防除の薬剤空中散布を行います
日時は6月1日(水曜日)と6月15日(水曜日)の午前5時から7時まで、場所は、江北から西園の海岸線の松林です。散布中は危険ですので、散布区域とその周辺には立ち入らないようにしてください。また、散布後一週間程度は、区域内に長時間とどまることのないようご注意ください。なお、当日の天候により散布時間が遅れる場合があります。延期する場合は、放送でお知らせします。詳しくは各家庭にお配りしたチラシをご覧ください。 産業振興課
2022年5月30日
新型コロナワクチン4回目接種が始まります
「60歳以上」及び「18歳から60歳未満で基礎疾患がある方及び新型コロナウイルス感染症にかかった場合重症化リスクが高いと医師が認める方」を対象に4回目の接種が行われます。接種時期は3回目接種完了後5ヶ月経過後です。60歳以上の方で3回目接種を完了された方には順次接種券を発送します。「18歳から60歳未満で基礎疾患等があり」4回目接種を希望される方は申請が必要です。詳しくは町報6月号にお付けするチラシをご覧いただくか、コールセンター電話37-2227に問い合わせください。 健康推進課
行政相談を開きます
6月2日(木曜日)午後1時~3時まで、瀬戸の社会福祉センターで開きます。相談者の秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 社会福祉協議会
北条川放水路の訓練でサイレンを鳴らします
明日、5月31日(火)、午後3時20分頃から、北条川放水路の操作訓練でサイレンを鳴らします。サイレンは3分間を3回、10秒間を1回鳴らします。火災・異常事態をお知らせするものではありませんので、ご理解をお願いします。地域整備課
2022年5月29日
今月は固定資産税 第1.期の納付月です
納付期限は、5月31日(火曜日)です。納付書でお支払いの場合には、役場か、納付書の裏面に記載の金融機関などでお支払いください。口座振替の方は、引き落とし前日までに残高をご確認ください。 町民課
2022年5月28日
狂犬病予防の集合注射を行います
日時と場所は、6月2日(木曜日)午後1時30分から50分まで役場北条支所、午後2時10分から30分までは役場大栄庁舎車庫前です。また、県中部の動物病院でも注射と同時に注射済票の交付が受けられますので、事前に動物病院へご連絡のうえ、ご利用ください。飼い犬は1年に1回、狂犬病予防注射を受けさせましょう。 環境エネルギー課
2022年5月27日
ウクライナを知ろう展を行います
5月31日(火曜日)まで図書館本館ギャラリーゆら里で、ウクライナに関する写真などを展示します。また、5月29日(日曜日)は、午前10時30分からトークイベントを行い、28日(土曜日)・29日(日曜日)は、午前10時から午後4時までカフェを出展しますので、ぜひお越しください。詳しくは町報5月号をご覧ください。 図書館
B&G海洋センターのプールがオープンします
6月1日(水曜日)、B&G海洋センターのプールがオープンします。開館時間、利用方法等、詳しくは北栄スポーツクラブ(36-4331)までお問い合わせください。多くの皆様のご利用をお待ちしております。 北栄スポーツクラブ
米価下落対策交付金に係る申請を受付けます
対象は令和3年度に主食用米を作付けし、営農計画書を提出されている方です。
また、申請についてはJAへ出荷されている方については、JAを通じての申請となります。
申請書等について対象の方に郵送していますので、必要な事項を記入・押印の上、6月17日までに提出してください。 産業振興課
2022年5月26日
大栄美術協会作品展を開いています
5月30日(日曜日)まで中央公民館大栄分館ロビーで、美術協会の作品を展示しています。みなさん、ぜひご観賞ください。 中央公民館大栄分館
健診受診券を発送しました
令和4年度各種健診の受診券を発送しました。受診券が届いた方は中身をご確認ください。集団健診は、電話で予約していただく必要があります。電話予約は、6月1日から受け付けます。なお、受診券は、お手元に届くまで時間を要することがあります。健診を申込された方で、5月30日になっても届かない場合は、健康推進課までご連絡をお願いします。 健康推進課
2022年5月25日
地域を活性化するイベント等を行う自治会や団体に対する助成を行います
助成対象となる事業は、地域の活性化や、地域課題を解決するために、新たに行うイベントや活動等です。団体が自主的に企画・運営するか、行政と協働して実施することが条件です。募集の締め切りは、6月15日(水曜日)です。申請書類など、詳しくは企画財政課にお問い合わせください。
「北栄文芸」第67号の原稿を募集しています
令和4年7月に発刊します第67号に掲載する作品を募集しています。募集する内容は、随筆、俳句、自由律俳句、短歌、川柳、詩などで、締め切りは6月10日(金)です。多くの皆さんの作品をお待ちしています。詳しくは、中央公民館へお問い合わせください。
松くい虫防除の薬剤空中散布を行います
日時は6月1日(水曜日)と6月15日(水曜日)の午前5時から7時まで、場所は、江北から西園の海岸線の松林です。散布中は危険ですので、散布区域とその周辺には立ち入らないようにしてください。また、散布後一週間程度は、区域内に長時間とどまることのないようご注意ください。なお、当日の天候により散布時間が遅れる場合があります。延期する場合は、放送でお知らせします。詳しくは各家庭にお配りしたチラシをご覧ください。 産業振興課
2022年5月24日
電子証明書の更新を受け付けています
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、有効期限を過ぎると、e-Taxなどの電子申請や、健康保険証として利用するための事前登録ができなくなります。対象の方には「有効期限通知書」が郵送されますので、大栄庁舎マイナンバーカード交付窓口または北条支所で手続きをお願いします。「更新」にかかる手数料は無料です。ご希望の方は電話37-3115番へ予約をお願いします。 町民課
書道教室の作品展を開いています
5月30日(月曜日)まで、中央公民館ロビーで、書道教室のみなさんの作品を展示しています。ぜひ、ご覧ください。また、書道教室は、毎月第1.3金曜日の午前9時30分から中央公民館で活動しています。興味のある方は、お問い合わせください。 中央公民館
熱中症に注意しましょう
お出かけや農作業など、外で過ごす機会が増える時期です。暑さに慣れていないこの時期は、気温がさほど高くなくても熱中症になることがあります。夏ではないと油断せず、「暑さ対策・水分補給・十分な休息」を取って、熱中症予防に心がけましょう。また、気温が高い環境の中でのマスクは熱中症のリスクが高くなります。屋外で人との距離が2m以上確保できる場合は、マスクをはずすように心がけましょう。 健康推進課
新型コロナワクチン4回目接種が始まります
「60歳以上」及び「18歳から60歳未満で基礎疾患がある方及び新型コロナウイルス感染症にかかった場合重症化リスクが高いと医師が認める方」を対象に4回目の接種が行われます。接種時期は3回目接種完了後5ヶ月経過後です。60歳以上の方で3回目接種を完了された方には順次接種券を発送します。「18歳から60歳未満で基礎疾患等があり」4回目接種を希望される方は申請が必要です。
詳しくは町報6月号にお付けするチラシをご覧いただくか、コールセンター電話37-2227に問い合わせください。 健康推進課
2022年5月23日
今月は固定資産税の納付月です
今月は固定資産税 第1期の納付月です。納付期限は、5月31日(火曜日)です。納付書でお支払いの場合には、役場か、納付書の裏面に記載の金融機関などでお支払いください。口座振替の方は、引き落とし前日までに残高をご確認ください。 町民課
有害ごみの分別区分が変更になりました
4月から「有害ごみ」である蛍光管、乾電池、充電池一体型製品は新たな分別収集が始まっています。「有害ごみ」の収集は7月、11月、2月に予定しています。4月の不燃ごみの日に「有害ごみ」が出された収集所がありますので、お間違えの無いようにお願いします。詳しくは2月末に配布した冊子「ごみの区分と出し方」や「ごみ収集日程表」、町のホームページをご覧ください。環境エネルギー課
2022年5月22日
大栄美術協会作品展を開いています
5月30日(日曜日)まで中央公民館大栄分館ロビーで、美術協会の作品を展示しています。みなさん、ぜひご観賞ください。 中央公民館大栄分館
2022年5月21日
健診受診券を発送しました
令和4年度各種健診の受診券を発送しました。受診券が届いた方は中身をご確認ください。集団健診は、電話で予約していただく必要があります。電話予約は、6月1日から受け付けます。なお、受診券は、お手元に届くまで時間を要することがあります。健診を申込された方で、5月30日になっても届かない場合は、健康推進課までご連絡をお願いします。 健康推進課
2022年5月20日
コナン通りの草取りを行います
大栄生涯学習まちづくり研究会では、4月23日(土曜日)午前8時からコナン通りの草取りを行います。ご協力いただける方は、午前8時までに青山剛昌ふるさと館前においでください。作業は1時間の予定です。雨天の場合は24日(日曜日)に行います。皆さんのご協力をお願いします。 観光交流課
マイナンバーカードの休日交付・申請受付を行います
5月の休日受付は29日(日曜日)です。休日受付は完全予約制としていますので、ご希望の方は、マイナンバーカード交付窓口(電話37-3115番)へお申込みください。詳しくは、町民課へお問い合わせください。
2022年5月19日
図書館を休館します
5月26日(木曜日)は図書整理のため、図書館本館と北条分室を休館します。返却期限を過ぎた本をお持ちの方は、当日までにご返却ください。 図書館
ヨル図書を行います
5月20日(金曜日)に図書館本館で行います。当日は、午後8時まで開館時間を延長し、レコード鑑賞会を実施します。心地の良い音楽に包まれながら、ゆっくりと読書を楽しんでみませんか。詳しくは町報5月号をご覧ください。 図書館
写真ワークショップの参加者を募集します
5月29日(日曜日)午後1時30分から北栄町大栄農村環境改善センターで「モジャさんの写真ワークショップ」を開きます。写真撮影の初心者の方を対象とした、撮影のコツを学ぶワークショップです。参加費は無料ですが、申し込みが必要です。詳しくは、役場観光交流課へお問い合わせいただくか、学校に配布したチラシまたは町のホームページをご確認ください。
2022年5月18日
「オレンジカフェ なう」を開きます
5月20日(金曜日)午後1時30分から3時30分まで、コナン駅前の北栄なうで開きます。地域の方が、コーヒーやお茶を飲みながら交流したり、相談できる場所です。どなたでも気軽にご参加ください。 地域包括支援センター
「人権相談所」を開設します
5月19日(木曜日)午後1時から3時まで、北栄町社会福祉センターで開設します。差別や虐待、ハラスメントなど様々な人権問題について、人権擁護委員が相談を受け付けます。相談は無料で、秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください。 生涯学習課
「北栄文芸」第67号の原稿を募集しています
令和4年7月に発刊します第67号に掲載する作品を募集しています。募集する内容は、随筆、俳句、自由律俳句、短歌、川柳、詩などで、締め切りは6月10日(金)です。多くの皆さんの作品をお待ちしています。詳しくは、中央公民館へお問い合わせください。
熱中症に注意しましょう
お出かけや農作業など、外で過ごす機会が増える時期です。暑さに慣れていないこの時期は、気温がさほど高くなくても熱中症になることがあります。今日から気温が高くなる日が続くため、夏ではないと油断せず、「暑さ対策・水分補給・十分な休息」を取って、熱中症予防に心がけましょう。 健康推進課
2022年5月17日
5月は赤十字運動月間です
日本赤十字社では、5月を「赤十字運動月間」として、赤十字事業の推進と募金について、全国に運動を展開する月間としています。期間中、募金のお願いや、赤十字奉仕団の街頭キャンペーン等を実施します。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。 福祉課
Jアラートの試験放送を行います
5月18日(水曜日)午前11時頃、全国瞬時警報システム Jアラートの試験放送が実施されます。今回の試験は、Jアラートのシステムが全国各市町村において正常に機能するかを確認するために行うものです。ご理解とご協力をお願いします。 総務課
ほくほくカードの加入申込を受付けています
18歳以上の方を対象に、ほくほくカードの加入申込を受付けています。新規加入された方には、先着1,000名限定で500円相当のポイントを進呈しています。カード申込窓口は、ほくほくカード加盟店、北栄町商工会、役場産業振興課及び北条支所です。この機会にぜひご加入ください。 北栄町商工会
書道教室の作品展を開いています
5月30日(月曜日)まで、中央公民館ロビーで、書道教室のみなさんの作品を展示しています。ぜひ、ご覧ください。また、書道教室は、毎月第1.3金曜日の午前9時30分から中央公民館で活動しています。興味のある方は、お問い合わせください。 中央公民館
2022年5月16日
マイナンバーカードの申請を受け付けています
平日午前9時から午後4時まで大栄庁舎マイナンバーカード交付窓口と北条支所総合窓口で受け付けています。役場での申請をご希望の方は電話37‐3115番へご予約ください。詳しくは、町民課へお問い合わせください。
有害ごみの分別区分が変更になりました
4月から「有害ごみ」である蛍光管、乾電池、充電池一体型製品は新たな分別収集が始まっています。「有害ごみ」の収集は7月、11月、2月に予定しています。4月の不燃ごみの日に「有害ごみ」が出された収集所がありますので、お間違えの無いようにお願いします。詳しくは2月末に配布した冊子「ごみの区分と出し方」や「ごみ収集日程表」、町のホームページをご覧ください。環境エネルギー課
「おしゃべりサロン」を開きます
5月20日(金曜日)午前9時からほくほくプラザでおしゃべりサロンを開きます。今回は、出前講座の講師の方によるレクリエーションを楽しみます。そのあと会話を楽しみましょう。申し込みは不要ですが、参加費100円が必要です。どなたでもご参加いただけますので、お気軽においでください。 ほくほくプラザ
「あつまらいや北条」を開きます
5月17日(火曜日)午後7時30分から、役場北条支所で北条地域の賑わい創出について自由な語り合いの場「第46回あつまらいや北条」を開きます。北条地区振興の取り組みに協力いただける方はぜひご参加ください。「あつまらいや北条」及び役場北条支所
2022年5月15日
地域座談会を開きます
町長ほか幹部職員が地域に出向き、地域の課題などについて意見交換を行う地域座談会を開催します。今週は、16日月曜日が北条農村環境改善センター、19日木曜日が大栄農村環境改善センターで最後の開催です。開会はいずれも午後7時から、詳しくは全戸配布チラシでご確認ください。総務課
木造住宅の無料耐震診断の希望者を募集します
北栄町内にある木造住宅を対象に、無料で耐震診断を行います。募集件数は概ね5件で、予算に達した時点で受付を終了します。ご自宅の耐震性を知るよい機会です。詳しくは、5月上旬に全戸配布したチラシ、または町のホームページをご覧いただくか、地域整備課までお問い合わせください。
特定外来種「オオキンケイギク」の駆除をお願いします
5月から7月にかけて、黄色のコスモスに似た花を咲かせる植物は、特定外来種、オオキンケイギクです。オオキンケイギクは、繁殖力が強く、周りの生態系に重大な影響を及ぼすため、外来生物法により、栽培が禁じられています。敷地内でオオキンケイギクを発見されましたら、根から引き抜き、ゴミ袋に入れ、完全に枯れたのを確認してから、可燃ごみの日にお出しください。環境エネルギー課
2022年5月14日
「認知症の人と家族の集い」を開きます
5月17日(火曜日)午前10時から、北栄なうで開きます。これは、認知症の方を介護する家族が集まって、日頃の思いや悩みを語り合い、お互いに相談、交流する会です。お気軽にご参加ください。地域包括支援センター
女性団体連絡協議会 活動展を開いています
5月15日(日曜日)まで、中央公民館大栄分館ロビーで、「私たちが取り組める日常の暮らしと、SDGs~」をテーマに、持続可能な地域を実現するため、会員が日々の暮らしの中で実践している、だれもが取り組める様子を展示しています。さまざまな活動の様子を、みなさんぜひ、ご覧ください。 中央公民館
「ほくえい健康フェスタ」の実行委員を募集します
すべての町民が健康で長生きできる町の実現を目指して「ほくえい健康フェスタ」を開催するにあたり、事業の企画など一緒に取り組んでいただく実行委員を募集します。募集人数は若干名で、応募の条件は北栄町の健康づくりに関心のある18歳以上の町内にお住まいの方です。大栄庁舎健康推進課または北条支所窓口に置いてある応募用紙に必要事項を記入し、5月27日(金曜日)までに大栄庁舎健康推進課にご提出ください。 健康推進課
2022年5月13日
臨時議会を開きます
5月16日 月曜日、午前9時から、役場大栄庁舎3階の議場で開きます。会期は1日の予定で、内容は、「北栄町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について」ほか5件です。傍聴することもできます。 議会事務局
Jアラートの試験放送を行います
5月18日(水曜日)午前11時頃、全国瞬時警報システム Jアラートの試験放送が実施されます。今回の試験は、Jアラートのシステムが全国各市町村において正常に機能するかを確認するために行うものです。ご理解とご協力をお願いします。 総務課
こどもデーイベントを延期します
5月14日(土曜日)に図書館本館で予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期します。延期後の開催日は、決まり次第お知らせします。 図書館
2022年5月12日
電子証明書の更新を受け付けています
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、有効期限を過ぎると、e-Taxなどの電子申請や、健康保険証として利用するための事前登録ができなくなります。対象の方には「有効期限通知書」が郵送されますので、大栄庁舎マイナンバーカード交付窓口または北条支所で手続きをお願いします。「更新」にかかる手数料は無料です。ご希望の方は電話37-3115番へ予約をお願いします。 町民課
子宮頸がんワクチン「キャッチアップ接種」のご案内について
平成9年度から平成17年度生まれの女性を対象に子宮頸がんワクチンの定期予防接種期間が延長される「キャッチアップ接種」のご案内を郵送させていただいております。接種を希望される方は、北栄町健康推進課、0858-37-5867までお問い合わせください。 健康推進課
「あつまらいや北条」を開きます
5月17日(火曜日)午後7時30分から、役場北条支所で北条地域の賑わい創出について自由な語り合いの場「第46回あつまらいや北条」を開きます。北条地区振興の取り組みに協力いただける方はぜひご参加ください。「あつまらいや北条」及び役場北条支所
2022年5月11日
愛草会の山野草写真展を開いています
5月15日(日)まで、中央公民館ロビーで、山野草の写真を数多く展示しています。皆さんぜひ、ご鑑賞ください。また「愛草会」は、毎月第2水曜日の午前9時から中央公民館で活動しています。興味のある方は、ご参加ください。中央公民館
農家相談を開きます
5月17日(火曜日)午後1時30分から3時まで、役場大栄庁舎2階の会議室で開きます。農地などの困りごとについて、農業委員が相談を受けますので、お気軽にご相談ください。農業委員会
行政相談所を開きます
5月12日(木曜日)午後1時から3時まで、田井の北条高齢者福祉センターで開きます。相談者の秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 社会福祉協議会
令和4年度ほくえい健康ポイントラリーが始まりました
各種健診や健康講座等の健康づくり事業に参加して、赤と青のシールを合計5枚集めると、健康グッズや地域の手作り特産品の賞品に応募することができます。応募用紙は、大栄庁舎の健康推進課又は北条支所の窓口で配布しております。また、町ホームページでもダウンロードできます。健康に気を遣いながら、賞品もゲットできるお得なイベントです、奮ってご参加ください。健康推進課
2022年5月10日
女性団体連絡協議会 活動展を開いています
5月15日(日曜日)まで、中央公民館大栄分館ロビーで、「私たちが取り組める日常の暮らしと、SDGs~」をテーマに、持続可能な地域を実現するため、会員が日々の暮らしの中で実践している、だれもが取り組める様子を展示しています。さまざまな活動の様子を、みなさんぜひ、ご覧ください。 中央公民館
「青山剛昌ふるさと館へ行こう。北栄町民入館無料デー」を行います
5月16日(月曜日)から6月30日(木曜日)まで北栄町民および北栄町内で勤務されている方を対象に行います。開館時間は、午前9時30分から午後5時30分まで、最終入館受付は午後5時です。入館時に、北栄町民または北栄町内での勤務が証明できる書類をご提示ください。この機会に、皆さまお誘いあわせの上お越しください。 青山剛昌ふるさと館
北条こども園でオープンデーを行います
5月12日(木曜日)午前10時00分から10時45分まで、オープンデ―を行います。ご家庭で子育てをされている保護者の皆さん、お子様と一緒にこども園で遊びましょう。 北条こども園
熱中症に注意しましょう
お出かけや農作業など、外で過ごす機会が増える時期です。暑さに慣れていないこの時期は、気温がさほど高くなくても熱中症になることがあります。夏ではないと油断せず、「暑さ対策・水分補給・十分な休息」を取って、熱中症予防に心がけましょう。また、マスクの着用は熱中症のリスクが高まりますので、着用中は強い負荷の作業や運動は避け、こまめに水分補給をしてください。 健康推進課
2022年5月9日
ハローワーク倉吉による出張相談を行います
経済的にお困りで就労支援を必要とする方、転職や副業、増収などを希望される方を対象に職業相談や職業紹介など出張相談を行います。日時と場所は、5月12日(木曜日)が中央公民館、5月26日(木曜日)が大栄庁舎で、いずれも午後1時30分から4時までです。事前の予約が優先ですが、当日の受付も可能です。ご希望の方は、福祉課までお問い合わせください。
「おしゃべりサロン」を開きます
5月20日(金曜日)午前9時からほくほくプラザでおしゃべりサロンを開きます。今回は、出前講座の講師の方によるレクリエーションを楽しみます。そのあと会話を楽しみましょう。申し込みは不要ですが、参加費100円が必要です。どなたでもご参加いただけますので、お気軽においでください。 ほくほくプラザ
北栄町環境審議会の委員を募集します
町の環境基本計画の見直しや環境保全に関することについて、調査や審議をしていただく、北栄町環境審議会の町民代表委員を若干名募集します。対象は、町内にお住まいの18歳以上で、町の環境保全に関心のある方であれば、どなたでもご応募いただけます。応募用紙に必要事項をご記入のうえ、5月20日金曜日までに環境エネルギー課にご提出ください。なお、応募用紙は、大栄庁舎環境エネルギー課、北条支所総合窓口、図書館、中央公民館及び大栄分館に準備しています。また、町のホームページからダウンロードも可能です。 環境エネルギー課
2022年5月8日
分かりやすいじんけんの話を開きます
6月3日(金曜日)午後7時から、ほくほくプラザで、シダックス大新東(だいしんとう)学童保育事業本部の岡裕一(ひろかず)さんを講師にお迎えし、子どもの人権問題について、講演していただきます。詳しくは、ほくほくプラザまでお問い合わせください。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 ほくほくプラザ
地域座談会を開きます
町長ほか幹部職員が地域に出向き、地域の課題などについて意見交換を行う地域座談会を開催します。今週は、10日火曜日がJA下北条ふれあい会館、11日水曜日が瀬戸の大栄健康増進センター、13日金曜日が下種集落センターです。開会はいずれも午後7時から、詳しくは全戸配布チラシでご確認ください。 総務課
シニアクラブの総合学習会を開きます
5月9日(月曜日)午後2時から中央公民館大栄分館で、「北栄ふるさとかるたから歴史を学ぶ」と題し、かるたや、紙芝居を通して北栄町の歴史を学ぶ生涯学習講座を開きます。会員以外の参加も可能です。興味のある方は、ぜひご参加ください。なお、シニアクラブでは、おおむね60歳以上の方を対象に、毎月2回学習会を開き、随時クラブの参加者を募集しています。詳しくは、中央公民館までお問い合わせ下さい。
2022年5月7日
絵本の読み聞かせ会を中止します
5月8日(日曜日)、ほくほくプラザで予定していました絵本の読み聞かせ会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。 ほくほくプラザ
農家相談を開きます
5月17日(火曜日)午後1時30分から3時まで、役場大栄庁舎2階の会議室で開きます。農地などの困りごとについて、農業委員が相談を受けますので、お気軽にご相談ください。農業委員会
2022年5月6日
固定資産価格の縦覧を行っています
4月1日(金曜日)から5月31日(火曜日)まで令和4年度の固定資産税の算定基礎となる土地や家屋価格等の縦覧帳簿の縦覧を行っています。固定資産税の納税義務のある方は、大栄庁舎 町民課、または、北条支所で縦覧できますので、運転免許証や個人番号カードなど本人確認ができる書類をお持ちの上、お越し下さい。 町民課
コナン駅前の草取りを行います
大栄生涯学習まちづくり研究会では、5月7日(土曜日)午前8時からコナン駅前、歩道の草取りを行います。ご協力いただける方は、午前8時までに現地においでください。作業は1時間の予定です。雨天の場合は8日日曜日に行います。皆さんのご協力をお願いします。 観光交流課
2022年5月5日
ウクライナを知ろう展を行います
5月6日(金曜日)から31日(火曜日)まで図書館本館ギャラリーゆら里で、ウクライナに関する写真などを展示します。また、5月7日(土曜日)・29日(日曜日)は、午前10時30分からトークイベントを行い、7日(土曜日)・8日(日曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日)は、午前10時から午後4時までカフェを出展しますので、ぜひお越しください。詳しくは町報5月号をご覧ください。
マイナンバーカードの休日交付・申請受付を行います
5月の休日受付は29日(日曜日)です。休日受付は完全予約制としていますので、ご希望の方は、マイナンバーカード交付窓口(電話37-3115番)へお申込みください。詳しくは、町民課へお問い合わせください。
行政相談所を開きます
5月6日(金曜日)午後1時から3時まで、瀬戸の社会福祉センターで開きます。相談者の秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 社会福祉協議会
2022年5月4日
「オレンジカフェ なう」を開きます
5月6日(金曜日)午後1時30分から3時30分まで、コナン駅前の北栄なうで開きます。地域の方が、コーヒーやお茶を飲みながら交流したり、相談できる場所です。どなたでも気軽にご参加ください。 地域包括支援センター
「山下聖二洋画展」を開きます
5月22日(日曜日)まで、北栄みらい伝承館で企画展 郷土の作家たち「山下聖二 洋画展」を開いています。開館時間は、午前9時から午後5時までで、入場は無料です。今回の展示では、国坂在住の山下聖二さんの洋画作品の中から、行動美術展に出品した大作や、県展・倉吉市展で受賞した作品を中心に紹介しています。 生涯学習課
愛草会の山野草写真展を開いています
5月15日(日曜日)まで、中央公民館ロビーで、山野草の写真を数多く展示しています。皆さんぜひ、ご鑑賞ください。また「愛草会」は、毎月第2水曜日の午前9時から中央公民館で活動しています。興味のある方は、ご参加ください。 中央公民館
2022年5月3日
5月は赤十字運動月間です
日本赤十字社では、5月を「赤十字運動月間」として、赤十字事業の推進と募金について、全国に運動を展開する月間としています。期間中、募金のお願いや、赤十字奉仕団の街頭キャンペーン等を実施します。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。 福祉課
詐欺に注意しましょう
北栄町内で、役場福祉課を名乗る者から、「介護保険料の払い戻しがあります。」などと言って、口座番号などを聞き出そうとする詐欺の電話が確認されています。公的機関が電話で口座番号や暗証番号を尋ねることは絶対にありません。また、ATMの操作によって還付金を受け取る手続きはできません。このような不審な電話がかかってきた場合は、あわててATMに行くことなく、倉吉警察署(電話26-7110番)へご連絡ください。 総務課
2022年5月2日
マイナンバーカードの申請を受け付けています
平日午前9時から午後4時まで大栄庁舎マイナンバーカード交付窓口と北条支所総合窓口で受け付けています。役場での申請をご希望の方は電話37‐3115番へご予約ください。詳しくは、町民課へお問い合わせください。
ほくほくカードの加入申込を受付けています
18歳以上の方を対象に、ほくほくカードの加入申込を受付けています。新規加入された方には、先着1,000名限定で500円相当のポイントを進呈しています。カード申込窓口は、ほくほくカード加盟店、北栄町商工会、役場産業振興課及び北条支所です。この機会にぜひご加入ください。 北栄町商工会
2022年5月1日
手嶋町長が赤十字運動月間についてお知らせします
町民の皆さん、おはようございます。日本赤十字社北栄町分区、分区長の町長、手嶋でございます。日ごろより、日赤活動へ多大なご協力をいただき、誠にありがとうございます。日本赤十字社では、5月を「赤十字運動月間」として、全国的に運動を展開する月間としています。北栄町におきましても、期間中、赤十字事業の推進と、募金のお願いをさせていただくほか、赤十字奉仕団が街頭キャンペーン等を実施いたしますので、皆さまの温かいご協力を宜しくお願いいたします。また、現在、ウクライナ人道危機救援金の募金も実施しています。皆様にはたくさんのご支援・ご協力をいただき、感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。以上で放送を終わります。
絵本の読み聞かせ会を開きます
5月8日(日曜日)午前10時から、ほくほくプラザで「絵本読み聞かせ会」を開きます。子ども服のリユース品もお譲りしています。会場の出入りは自由で、遊戯室で遊ぶことも出来ますのでお気軽においでください。詳しくは「ほくほくプラザだより5月号」をご覧ください。 ほくほくプラザ(北栄人権文化センター)