2022年6月24日
大栄書道愛好会作品展を開いています
6月30日(木曜日)まで中央公民館大栄分館ロビーで、大栄書道愛好会の書道の作品を展示しています。みなさん、ぜひご観賞ください。 中央公民館大栄分館
図書館を休館します
6月30日(金曜日)は図書整理のため、図書館本館と北条分室を休館します。返却期限を過ぎた本をお持ちの方は、当日までにご返却ください。 図書館
2022年6月23日
電子証明書の更新を受け付けています
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、有効期限を過ぎると、e-Taxなどの電子申請や、マイナポイントの申込み、健康保険証として利用するための事前登録ができなくなります。 対象の方には「有効期限通知書」が郵送されますので、大栄庁舎マイナンバーカード交付窓口または北条支所で手続きをお願いします。「更新」にかかる手数料は無料です。ご希望の方は電話37-3115番へ予約をお願いします。 町民課
金婚に該当される方をとりまとめています
北栄町では、敬老事業の一環として、米寿を迎えられる方と、金婚に該当される方へ、九月に、お祝いの詞(ことば)と記念品を贈呈します。
金婚に該当される方は、昭和47年にご結婚されたご夫婦です。
自治会でとりまとめていただいていますので、自治会の定めた 期限にしたがって報告してください。直接役場に報告される場合は、6月30日(木曜日)までに、役場福祉課(37-5875)までご連絡ください。 福祉課
大谷こども園でオープンデーを行います
6月23日(木曜日)午前10時から10時45分まで大谷こども園オープンデ―を行います。ご家庭で子育てをされている保護者の皆さん、お子様と一緒にこども園に遊びにおいで下さい。暑くなりましたので、お茶や帽子をお持ちください。 大谷こども園
2022年6月22日
「あたまイキイキ音読教室」を開きます
6月23日(木曜日)午前10時30分から、中央公民館大栄分館2階講堂で開きます。絵本や民話、詩などを参加者の皆さんで読んでいきます。どなたでもご参加いただけますので、お気軽においでください。 図書館
今月は、町県民税第1.期の納付月です
納付期限は、6月30日(木曜日)です。納付書でお支払いの場合には、役場か、納付書の裏面に記載の金融機関などでお支払いください。口座振替の方は、引き落とし前日までに残高をご確認ください。 町民課
大誠こども園オープンデーを行います
日時は、6月23日(木曜日)午前10時~10時45分です。ご家庭で子育てをされている保護者のみなさん、お子様と一緒に戸外で水遊びをして楽しみましょう。暑くなりましたので、おいでになる際は、お茶や帽子、着替えやタオルなどをお持ちください。 大誠こども園
参議院議員選挙の投票を行いましょう
7月10日(日曜日)は、参議院議員選挙の投票日です。投票は一人ひとりが政治に参加する最も良い機会です。投票日に予定のある方は、期日前投票をご利用ください。期日前投票は、明日23日から大栄農村環境改善センターで行えるほか、7月6日(水曜日)からは北条健康福祉センターでも行えます。なお、入場券は6月28日(火曜日)までに各家庭に配達します。皆さんが投票しましょう。 北栄町選挙管理委員会
2022年6月21日
マイナンバーカードの申請を受け付けています
平日午前9時から午後4時まで大栄庁舎マイナンバーカード交付窓口と北条支所総合窓口で受け付けています。役場での申請をご希望の方は電話37‐3115番へご予約ください。健康保険証としての利用申込や公金口座の登録によるマイナポイント付与の申込が6月30日から始まります。この機会にぜひマイナンバーカードを作りましょう。 町民課
基礎疾患等がある方の新型コロナワクチン4回目接種の接種券について
18歳から60歳未満で基礎疾患等があり4回目接種を希望される方は申請に基づき接種券を送付します。詳しくは広報ほくえい6月号や町のホームページをご覧いただくか、コールセンター電話37-2227番に問い合わせください。 健康推進課
町営住宅の入居者を募集しています
今回募集する住宅は、町営由良宿団地が1戸で、対象は、子育て世帯3人以上の家庭です。申し込みの締め切りは6月30日(木曜日)です。入居要件や申込方法など詳しくは環境エネルギー課へお問い合わせください。 環境エネルギー課
青山剛昌ふるさと館再整備にあたり、民間事業者の皆様のご意見を伺います
青山剛昌ふるさと館の再整備にあたり、民間事業者の意見を伺う、「サウンディング型市場調査」を行います。この調査は、民間事業者の皆様と直接対話を行い、青山剛昌ふるさと館の再整備に向けた課題の条件整理を目的としています。調査への申込期限は、7月12日(火曜日)です。詳しくは、町のホームページをご覧ください。観光交流課
2022年6月20日
献血にご協力ください
6月21日(火曜日)、献血車が町内を巡回します。時間と受付時間は、午前9時15分から10時30分までが北条農村環境改善センター、午後0時30分から午後1時45分までが倉吉自動車学校、午後3時30分から午後5時30分までが大栄農村環境改善センターです。当日は、献血カードまたは献血手帳、保険証など本人確認ができるものをお持ちください。皆さまのご協力をお願いします。 健康推進課
ほくほくカードの加入申込を受付けています
18歳以上の方を対象に、ほくほくカードの加入申込を受付けています。新規加入された方には、先着1,000名限定で500円相当のポイントを進呈しています。カード申込窓口は、ほくほくカード加盟店、北栄町商工会、役場総合窓口、産業振興課及び北条支所です。この機会にぜひご加入ください。 北栄町商工会
「青山剛昌ふるさと館へ行こう。北栄町民入館無料デー」を行います
6月30日(木曜日)まで北栄町民および北栄町内で勤務されている方を対象に行います。開館時間は、午前9時30分から午後5時30分まで、最終入館受付は午後5時です。入館時に、北栄町民または北栄町内での勤務が証明できる書類をご提示ください。この機会に、皆さまお誘いあわせの上お越しください。 青山剛昌ふるさと館
女性のがん検診を行います
6月27日 月曜日、大栄健康増進センターで、乳がん・子宮がん検診を行います。今年度の集団健診は、電話予約が必要です。まだ予約をされていない方は、健康推進課へご連絡ください。なお、定員になり次第予約を締め切ります。また、予約をされた方には、検診日までに受付時間をお知らせします。密集を避けるため、受付時間を区切って案内しますので、受付時間を守ってお出かけくださいますようお願いします。 健康推進課
2022年6月19日
「夢の図書館プロジェクト」のメンバーを募集します
魅力ある図書館づくりのために、アイデアを出し合い、その思いを実現する「夢の図書館プロジェクト」に参加してみませんか?日程は、7月2日(土曜日)・16日(土曜日)・30日(土曜日)の14時から、図書館本館で行います。申込み締切は6月24日(金曜日)です。図書館窓口か郵送、FAX、メールでお申込みください。 図書館
あいさつ運動を行います
青少年育成北栄町民会議では6月20日(月曜日)~24日(金曜日)までを「あいさつ運動推進強調期間」として、あいさつ運動を行います。期間中は、町内の4カ所で街頭啓発のほか、各学校や自治会、あいさつ運動推進事業所でも、それぞれの取り組みを実施します。日頃からあいさつを心がけ、みんなで「温かい心のふれあう町 北栄町」にしていきましょう。
青少年育成北栄町民会議及び生涯学習課
シニアクラブのコース別学習会を開きます
6月20日(月曜日)午後2時から中央公民館で開きます。おおむね60歳以上の方を対象に、ニュースポーツ・習字他8コースに分かれて学習します。会員のみなさまお集まりください。なお、シニアクラブでは、毎月2回学習会を開き、随時クラブの参加者を募集しています。詳しくは、中央公民館までお問い合わせ下さい。
新型コロナワクチン接種予約を受け付けます
7月以降の予約を6月20日からお受けします。ご予約は、コールセンター電話37-2227またはWebでご予約ください。20日は健康推進課でも電話予約できます。感染予防のため窓口での受付は行っておりません。 健康推進課
2022年6月18日
「認知症の人と家族の集い」を開きます
6月21日(火曜日)午前10時から、北栄なうで開きます。これは、認知症の方を介護する家族が集まって、日頃の思いや悩みを語り合い、お互いに相談、交流する会です。お気軽にご参加ください。 地域包括支援センター
「北栄町写真愛好会」の作品展を開いています
6月29日(水曜日)まで、中央公民館ロビーで「北栄町写真愛好会」の作品を展示しています。日ごろの活動の成果を、ぜひ、ご鑑賞ください。また、写真愛好会は随時活動をしています。興味のある方は、ぜひご参加ください。 中央公民館
ます。みなさん、ぜひご観賞ください。 中央公民館大栄分館
「あつまらいや北条」を開きます
6月21日(火曜日)午後7時30分から、役場北条支所で北条地域の賑わい創出について自由な語り合いの場「第47回あつまらいや北条」を開きます。北条地区振興の取り組みに協力いただける方はぜひご参加ください。 「あつまらいや北条」及び役場北条支所
熱中症に注意しましょう
お出かけや農作業など、外で過ごす機会が増える時期です。今日から気温の高い日が続くため、油断せず、「暑さ対策・水分補給・十分な休息」を取って、熱中症予防に心がけましょう。体調が悪くなった場合は、早めに医師に相談しましょう。また、気温が高い環境の中でのマスクは熱中症のリスクが高くなります。屋外で人との距離が2m以上確保できる場合は、マスクをはずすように心がけましょう。 健康推進課
2022年6月17日
コナン駅前の草取りを行います
大栄生涯学習まちづくり研究会では、6月18日(土曜日)午前8時からコナン駅前、歩道の草取りを行います。ご協力いただける方は、午前8時までに現地においでください。作業は1時間の予定です。雨天の場合は19日日曜日に行います。皆さんのご協力をお願いします。 観光交流課
マイナンバーカードの休日交付・申請受付を行います
6月の休日受付は26日(日曜日)です。休日受付は完全予約制としていますので、ご希望の方は、マイナンバーカード交付窓口(電話37-3115番)へお申込みください。詳しくは、町民課へお問い合わせください。
「砂丘開拓のあゆみ展」を開いています
7月10日(日曜日)まで、北栄みらい伝承館で企画展 「北条砂丘 砂丘開拓のあゆみ展」を開いています。開館時間は、午前9時から午後5時までで、入場は無料です。今回の展示では、江北浜新田の開墾を遂行した江北村の桝田新蔵の偉業を中心に、18世紀中ごろから始まる北条砂丘開拓の歩みを紹介しています。是非お越しください。 生涯学習課
金婚に該当される方をとりまとめています
北栄町では、敬老事業の一環として、米寿を迎えられる方と、金婚に該当される方へ、九月に、お祝いの詞(ことば)と記念品を贈呈します。
金婚に該当される方は、昭和47年にご結婚されたご夫婦です。
自治会でとりまとめていただいていますので、自治会の定めた 期限にしたがって報告してください。直接役場に報告される場合は、6月30日(木曜日)までに、役場福祉課(37-5875)までご連絡ください。 福祉課
2022年6月16日
高校生の海外短期留学者への補助を行います
竹歳敏夫奨学育英会では、高校生の海外短期留学者への補助を行います。対象は、北栄町在住で高等学校等(など)に在籍し、民間団体等(など)が主催する語学留学を目的とした海外派遣プログラムへの参加が決定している方です。ご希望の方は、交付申請書に必要な書類を添えて、6月30日(木曜日)までに、教育総務課までお申込ください。
農家相談を開きます
6月21日(火曜日)午後1時30分から3時まで、役場大栄庁舎2階の会議室で開きます。
農地などの困りごとについて、農業委員が相談を受けますので、お気軽にご相談ください。
農業委員会
「あたまイキイキ音読教室」を開きます
6月23日(木曜日)午前10時30分から、中央公民館大栄分館2階講堂で開きます。絵本や民話、詩などを参加者の皆さんで読んでいきます。どなたでもご参加いただけますので、お気軽においでください。 図書館
2022年6月15日
特定外来種「オオキンケイギク」の駆除をお願いします
5月から7月にかけて、黄色のコスモスに似た花を咲かせる植物は、特定外来種、オオキンケイギクです。オオキンケイギクは、繁殖力が強く、周りの生態系に重大な影響を及ぼすため、外来生物法により、栽培が禁じられています。敷地内でオオキンケイギクを発見されましたら、根から引き抜き、ゴミ袋に入れ、完全に枯れたのを確認してから、可燃ごみの日にお出しください。環境エネルギー課
「オレンジカフェ なう」を開きます
6月17日(金曜日)午後1時30分から3時30分まで、コナン駅前の北栄なうで開きます。地域の方が、コーヒーやお茶を飲みながら交流したり、相談できる場所です。どなたでも気軽にご参加ください。 地域包括支援センター
農業者年金 現況届をご提出ください
農業者年金を受給されている方は、現況届を6月30日(木曜日)までに大栄庁舎総合窓口または北条支所へご提出ください。 農業委員会
シニアクラブのコース別学習会を開きます
6月20日(月曜日)午後2時から中央公民館で開きます。おおむね60歳以上の方を対象に、ニュースポーツ・習字他8コースに分かれて学習します。会員のみなさまお集まりください。なお、シニアクラブでは、毎月2回学習会を開き、随時クラブの参加者を募集しています。詳しくは、中央公民館までお問い合わせ下さい。
由良こども園でオープンデーを行います
6月16日(木曜日)午前9時45分から10時45分まで由良こども園オープンデ―を行います。ご家庭で子育てをされている保護者の皆さん、お子様と一緒にこども園に遊びにお出で下さい。 由良こども園
2022年6月14日
松くい虫防除の薬剤空中散布を行います
日時は6月15日(水)の午前5時から7時、場所は江北から西園の海岸線の松林です。散布中は危険ですので、散布区域とその周辺には立ち入らないようにしてください。また、散布後一週間程度は、区域内に長時間とどまることのないようご注意ください。なお、当日の天候により散布時間が遅れる場合があります。延期する場合は、放送でお知らせします。詳しくは各家庭にお配りしたチラシをご覧ください。 産業振興課
緊急地震速報の全国一斉訓練放送が行われます
明日、6月15日(水曜日)午前10時頃、防災行政無線により、緊急地震速報の訓練放送が流れます。いざというときに落ち着いて対応ができるよう、訓練放送に合わせ、みなさんが訓練行動を行いましょう。 総務課
米価下落対策交付金に係る申請を受付けます
対象は令和3年度に主食用米を作付けし、営農計画書を提出されている方です。また、申請についてはJAへ出荷されている方については、JAを通じての申請となります。申請書の受付〆切が6月17日となっておりますので、交付対象の方は、必要事項を記入・押印の上、6月17日までに提出してください。 産業振興課
新型コロナワクチン接種予約を受け付けます
7月以降の予約を6月20日からお受けします。ご予約は、コールセンター電話37-2227またはWebでご予約ください。20日は健康推進課でも電話予約できます。感染予防のため窓口での受付は行っておりません。 健康推進課
2022年6月13日
基礎疾患等がある方の新型コロナワクチン4回目接種の接種券について
18歳から60歳未満で基礎疾患等があり4回目接種を希望される方は申請に基づき接種券を送付します。詳しくは広報ほくえい6月号や町のホームページをご覧いただくか、コールセンター電話37-2227番に問い合わせください。 健康推進課
「福祉体験ボランティア」を募集します
夏休み期間中、中学生と高校生を対象に福祉体験ボランティアを募集します。実施場所は、町内の各こども園です。申込書は、瀬戸の社会福祉センターに準備しています。6月16日(木曜日)までに社会福祉協議会へお申し込みください。
2022年6月12日
絵手紙教室の作品展を開いています
6月14日(火曜日)まで中央公民館大栄分館ロビーで、絵手紙教室の作品展を開いています。みなさん、ぜひご観賞ください。 中央公民館大栄分館
「あつまらいや北条」を開きます
6月21日(火曜日)午後7時30分から、役場北条支所で北条地域の賑わい創出について自由な語り合いの場「第47回あつまらいや北条」を開きます。北条地区振興の取り組みに協力いただける方はぜひご参加ください。 「あつまらいや北条」及び役場北条支所
2022年6月11日
絵本の読み聞かせ会を開きます
6月12日(日曜日)午前10時から、ほくほくプラザで「絵本読み聞かせ会」を開きます。子ども服のリユース品もお譲りしています。会場の出入りは自由で、遊戯室で遊ぶことも出来ますのでお気軽においでください。詳しくは「ほくほくプラザだより6月号」をご覧ください。 ほくほくプラザ
農家相談を開きます
6月21日(火曜日)午後1時30分から3時まで、役場大栄庁舎2階の会議室で開きます。
農地などの困りごとについて、農業委員が相談を受けますので、お気軽にご相談ください。 農業委員会
不審な不用品回収サービス業者に注意しましょう
ウェブサイト上に「追加費用一切なし、定額パック料金に全て含まれています。」などと表示されていたが、実際は定額料金よりも高額な料金を請求されたといった相談が寄せられています。不審に思った場合や、被害に遭った場合は、中部消費生活センター(電話22-3000番)へご相談ください。 町民課
町営住宅の入居者を募集しています
今回募集する住宅は、町営由良宿団地が1戸で、対象は、子育て世帯3人以上の家庭です。申し込みの締め切りは6月30日(木曜日)です。入居要件や申込方法など詳しくは環境エネルギー課へお問い合わせください。
2022年6月10日
食生活改善推進員養成講座の受講生を募集します
対象は、北栄町内に在住で、講座修了後、食生活改善推進員として活動できる方です。講座期間は、8月から(令和5年)1月までで、毎月1回の計6回開催します。申し込み期限は、7月29日(金曜日)までです。なお、定員20名になり次第、受付を終了しますので、受講をご希望の方は、お早めに健康推進課までご連絡ください。詳しくは、広報ほくえい5月号をご覧いただくか、健康推進課までお問い合わせください。
献血にご協力ください
6月21日(火曜日)、献血車が町内を巡回します。時間と受付時間は、午前9時15分から10時30分までが北条農村環境改善センター、午後0時30分から午後1時45分までが倉吉自動車学校、午後3時30分から午後5時30分までが大栄農村環境改善センターです。当日は、献血カードまたは献血手帳、保険証など本人確認ができるものをお持ちください。皆さまのご協力をお願いします。 健康推進課
「青山剛昌ふるさと館へ行こう。北栄町民入館無料デー」を行います
6月30日(木曜日)まで北栄町民および北栄町内で勤務されている方を対象に行います。開館時間は、午前9時30分から午後5時30分まで、最終入館受付は午後5時です。入館時に、北栄町民または北栄町内での勤務が証明できる書類をご提示ください。この機会に、皆さまお誘いあわせの上お越しください。 青山剛昌ふるさと館
2022年6月9日
電子証明書の更新を受け付けています
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、有効期限を過ぎると、e-Taxなどの電子申請や、マイナポイントの申込み、健康保険証として利用するための事前登録ができなくなります。 対象の方には「有効期限通知書」が郵送されますので、大栄庁舎マイナンバーカード交付窓口または北条支所で手続きをお願いします。「更新」にかかる手数料は無料です。ご希望の方は電話37-3115番へ予約をお願いします。 町民課
陶芸教室と北栄川柳教室の合同作品展を開いています
6月15日(水曜日)まで、中央公民館ロビーで、手びねりの壺やお皿、カップなどの陶芸作品と、川柳教室のみなさんの力作を合同で展示しています。各教室生の創作活動の成果を、みなさんぜひ、ご覧ください。中央公民館
「福祉体験ボランティア」を募集します
夏休み期間中、中学生と高校生を対象に福祉体験ボランティアを募集します。実施場所は、町内の各こども園です。申込書は、瀬戸の社会福祉センターに準備しています。6月16日(木曜日)までに社会福祉協議会へお申し込みください。
2022年6月8日
地域を活性化するイベント等を行う自治会や団体に対する助成を行います
助成対象となる事業は、地域の活性化や、地域課題を解決するために、新たに行うイベントや活動等です。団体が自主的に企画・運営するか、行政と協働して実施することが条件です。募集の締め切りは、6月15日(水曜日)です。申請書類など、詳しくは企画財政課にお問い合わせください。
松くい虫防除の薬剤空中散布を行います
日時は6月15日(水)の午前5時から7時、場所は江北から西園の海岸線の松林です。散布中は危険ですので、散布区域とその周辺には立ち入らないようにしてください。また、散布後一週間程度は、区域内に長時間とどまることのないようご注意ください。なお、当日の天候により散布時間が遅れる場合があります。延期する場合は、放送でお知らせします。詳しくは各家庭にお配りしたチラシをご覧ください。 産業振興課
行政相談所を開きます
6月9日(木曜日)午後1時~3時まで、田井の北条高齢者福祉センターで開きます。相談者の秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 社会福祉協議会
北条こども園オープンデーを中止します
6月9日(木曜日)に予定していましたオープンデ―は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止します。 北条こども園
2022年6月7日
マイナンバーカードの申請を受け付けています
平日午前9時から午後4時まで大栄庁舎マイナンバーカード交付窓口と北条支所総合窓口で受け付けています。役場での申請をご希望の方は電話37‐3115番へご予約ください。健康保険証としての利用申込や公金口座の登録によるマイナポイント付与の申込が6月30日から始まります。この機会にぜひマイナンバーカードを作りましょう。 町民課
巨大迷路のアルバイト職員を募集しています
北栄町観光協会では、夏休み期間中の名探偵コナン巨大迷路のアルバイト職員を募集しています。勤務の期間は、7月23日(土曜日)から8月31日(水曜日)までです。詳しくは、観光協会事務局(電話 37‐5874番)までお問い合わせください。 観光交流課
ほくほくカードの加入申込を受付けています
18歳以上の方を対象に、ほくほくカードの加入申込を受付けています。新規加入された方には、先着1,000名限定で500円相当のポイントを進呈しています。カード申込窓口は、ほくほくカード加盟店、北栄町商工会、役場総合窓口、産業振興課及び北条支所です。この機会にぜひご加入ください。 北栄町商工会
絵手紙教室の作品展を開いています
6月14日(火曜日)まで中央公民館大栄分館ロビーで、絵手紙教室の作品展を開いています。みなさん、ぜひご観賞ください。 中央公民館大栄分館
2022年6月6日
ハローワーク倉吉による出張相談を行います
経済的にお困りで就労支援を必要とする方、転職や副業、増収などを希望される方を対象に職業相談や職業紹介など出張相談を行います。日時と場所は、6月9日(木曜日)が中央公民館、6月23日(木曜日)が大栄庁舎で、いずれも午後1時30分から4時までです。事前の予約が優先ですが、当日の受付も可能です。ご希望の方は、福祉課までお問い合わせください。
水田に係る交付金の申請を受付けます
水田に係る交付金の対象となる方へ、申請書を送付しました。対象者は、水田で麦や大豆、飼料用(しりょうよう)米(まい)、飼料(しりょう)作物(さくもつ)、ブロッコリー、芝などを作付けする方です。申請書の受付を6月6日(月曜日)から10日(金曜日)までの5日間大栄庁舎 産業振興課で行いますので、書類と印鑑をお持ちください。また今年度、水稲(すいとう)のみ作付け予定の方で、対象作物を作付けするように変更した方は交付対象となるため、産業振興課までご連絡ください。 産業振興課
シニアクラブの総合学習会を開きます
6月6日(月曜日)午後2時から中央公民館大栄分館で、ストレッチ体操「元気でイキイキ健康長寿」と題した健康講座を開きます。会員以外の参加も可能です。興味のある方は、ぜひご参加ください。なお、シニアクラブでは、おおむね60歳以上の方を対象に、毎月2回学習会を開き、随時クラブの参加者を募集しています。詳しくは、中央公民館までお問い合わせ下さい。
6月定例議会を開きます
6月7日(火曜日)から20日(月曜日)までの会期で開きます。審議の予定は次のとおりです。7日は議案の説明、13日と14日は一般質問です。16日は議案の審議と請願・陳情の採決、最終日20日は議案の採決です。場所は役場大栄庁舎3階の議場で、いずれも午前9時に開会します。また、常任委員会は、9日、10日のそれぞれ午前9時から開きます。傍聴することもできます。 議会事務局
2022年6月5日
絵本の読み聞かせ会を開きます
6月12日(日曜日)午前10時から、ほくほくプラザで「絵本読み聞かせ会」を開きます。子ども服のリユース品もお譲りしています。会場の出入りは自由で、遊戯室で遊ぶことも出来ますのでお気軽においでください。詳しくは「ほくほくプラザだより6月号」をご覧ください。 ほくほくプラザ
「夢の図書館プロジェクト」のメンバーを募集します
魅力ある図書館づくりのために、アイデアを出し合い、その思いを実現する「夢の図書館プロジェクト」に参加してみませんか?日程は、7月2日(土曜日)・16日(土曜日)・30日(土曜日)の14時から、図書館本館で行います。申込み締切は6月24日(金曜日)です。図書館窓口か郵送、FAX、メールでお申込みください。 図書館
2022年6月4日
図書館本館でおはなし会を開きます
6月のおはなし会は、5日(日曜日)・19日(日曜日)です。時間は、午前11時からで、司書が絵本の読み聞かせをします。お気軽にご参加ください。詳しくは広報北栄6月号か、町のホームページをご覧ください。 図書館
2022年6月3日
マイナンバーカードの休日交付・申請受付を行います
6月の休日受付は26日(日曜日)です。休日受付は完全予約制としていますので、ご希望の方は、マイナンバーカード交付窓口(電話37-3115番)へお申込みください。詳しくは、町民課へお問い合わせください。
6月定例議会を開きます
6月7日(火)から20日(月)までの会期で開きます。審議の予定は次のとおりです。9日と10日は議案の説明、13日と14日は一般質問です。16日は議案の審議と請願・陳情の採決、最終日20日は議案の採決です。場所は役場大栄庁舎3階の議場で、いずれも午前9時に開会します。また、常任委員会は、9日、10日のそれぞれ午前9時から開きます。傍聴することもできます。 議会事務局
陶芸教室と北栄川柳教室の合同作品展を開いています
6月15日(水曜日)まで、中央公民館ロビーで、手びねりの壺やお皿、カップなどの陶芸作品と、川柳教室のみなさんの力作を合同で展示しています。各教室生の創作活動の成果を、みなさんぜひ、ご覧ください。中央公民館
2022年6月2日
水田に係る交付金の申請を受付けます
水田に係る交付金の対象となる方へ、申請書を送付しました。対象者は、水田で麦や大豆、飼料用(しりょうよう)米(まい)、飼料(しりょう)作物(さくもつ)、ブロッコリー、芝などを作付けする方です。申請書の受付を6月6日(月曜日)から10日(金曜日)までの5日間大栄庁舎 産業振興課で行いますので、書類と印鑑をお持ちください。また今年度、水稲(すいとう)のみ作付け予定の方で、対象作物を作付けするように変更した方は交付対象となるため、産業振興課までご連絡ください。 産業振興課
高校生の海外短期留学者への補助を行います
竹歳敏夫奨学育英会では、高校生の海外短期留学者への補助を行います。対象は、北栄町在住で高等学校等(など)に在籍し、民間団体等(など)が主催する語学留学を目的とした海外派遣プログラムへの参加が決定している方です。ご希望の方は、交付申請書に必要な書類を添えて、6月30日(木曜日)までに、教育総務課までお申込ください。
農業者年金 現況届をご提出ください
農業者年金を受給されている方は、現況届を6月30日(木曜日)までに大栄庁舎総合窓口または北条支所へご提出ください。 農業委員会
シニアクラブの総合学習会を開きます
6月6日(月曜日)午後2時から中央公民館大栄分館で、ストレッチ体操「元気でイキイキ健康長寿」と題した健康講座を開きます。会員以外の参加も可能です。興味のある方は、ぜひご参加ください。なお、シニアクラブでは、おおむね60歳以上の方を対象に、毎月2回学習会を開き、随時クラブの参加者を募集しています。詳しくは、中央公民館までお問い合わせ下さい。
2022年6月1日
「オレンジカフェ なう」を開きます
6月3日(金曜日)午後1時30分から3時30分まで、コナン駅前の北栄なうで開きます。地域の方が、コーヒーやお茶を飲みながら交流したり、相談できる場所です。どなたでも気軽にご参加ください。 地域包括支援センター
「砂丘開拓のあゆみ展」を開きます
6月4日(土曜日)から7月10日(日曜日)まで、北栄みらい伝承館で企画展 「北条砂丘 砂丘開拓のあゆみ展」を開きます。開館時間は、午前9時から午後5時までで、入場は無料です。今回の展示では、江北浜新田の開墾を遂行した江北村の桝田新蔵の偉業を中心に、18世紀中ごろから始まる北条砂丘開拓の歩みを紹介しています。是非お越しください。 生涯学習課
B&G海洋センターのプールがオープンします
6月1日(水曜日)、B&G海洋センターのプールがオープンします。開館時間、利用方法等、詳しくは北栄スポーツクラブ(36-4331)までお問い合わせください。多くの皆様のご利用をお待ちしております。 北栄スポーツクラブ
狂犬病予防の集合注射を行います
日時と場所は、6月2日(木曜日)午後1時30分から50分まで役場北条支所、午後2時10分から30分までは役場大栄庁舎車庫前です。また、県中部の動物病院でも注射と同時に注射済票の交付が受けられますので、事前に動物病院へご連絡のうえ、ご利用ください。飼い犬は1年に1回、狂犬病予防注射を受けさせましょう。 環境エネルギー課