帯状疱疹について
帯状疱疹は子どもの頃にかかった水痘(水ぼうそう)ウイルスが原因で起こる病気です。
加齢や免疫の低下、ストレスなどによって体内に残るウイルスが再び活性化し、
皮膚の神経に沿って水疱が帯状に発生します。
初期は皮膚の痛み、違和感、かゆみが症状として現れますが、進行すると水疱と強い痛みを伴います。
ワクチン接種について
高齢の方は、加齢に伴う免疫の低下などが原因で帯状疱疹になりやすいリスクがあります。
ワクチンの接種は免疫を強化し、帯状疱疹予防に一定の効果があると考えられています。
接種対象の方には接種券(助成券)を送付しておりますので、ご利用ください。
対象者
①65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳
※65歳から5歳刻みの方
②100歳以上の方
接種対象期間
本年4月1日から翌年3月31日
自己負担金
接種できるワクチンが2種類あります。
接種回数と自己負担額が大きく変わります。
接種を希望する医療機関とご相談の上、接種してください。
ワクチンの種類について(説明資料)
①生ワクチン(接種回数1回):4,000円
②不活化ワクチン(接種回数2回):10,000円
(負担総額:20,000円)
※接種時に医療機関の窓口にてお支払いいただきます。
※生活保護世帯の人は自己負担額を助成します。
下記の書類を健康推進課または北条支所窓口までご提出ください。
接種方法
事前に医療機関へ申し込みの上、接種を受けてください。
その際、送付した予防接種券と接種予診票が必要です。
※協力医療機関一覧にない医療機関では受けられません。
留意事項
予防接種を受ける際は、必要性や副反応について医師の説明をよく聞いて理解された上で接種を行ってください。接種券や予診票を紛失された場合は再発行しますので、健康推進課までお問い合わせください。