国による物価高対策の一環として、令和6年度住民税非課税世帯に対して、物価高騰支援給付金(3万円)を支給するものです。

※該当の世帯及び該当の可能性がある世帯には、1月31日(金曜日)に通知を出す予定で準備を進めています。

 支給内容及び支給対象者

(1)令和6年12月13日において、世帯全員が住民税非課税の世帯の世帯主に支給します

 ※住民税所得割が課税されている方の扶養親族のみからなる世帯は対象外です。

(2)子ども加算

 (1)の支給対象世帯のうち、世帯員に18歳以下の子ども平成18年4月2日以降に出生)がいる

場合は加算があります。

給付額

(1)令和6年度住民税非課税世帯

 1世帯あたり3万円 ※1世帯1回限りです。

(2)子ども加算

 扶養している18歳以下の子ども平成18年4月2日以降に出生)1人あたり2万円

 ※1世帯1回限りです。

 

手続き書類は1月31日送付予定で準備中です。

申請が不要な世帯には、支給決定通知を送付予定です。

 支給決定通知が送付された場合は、手続きの必要はありません。

申請が必要な世帯には申請書を送付予定です。

  申請書が送付された世帯の世帯主の方は、以下の必要書類を郵送または持参してください。
  • 申請書(送付した書類)
  • 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート、保険証等いずれか)
  • 受取口座を確認できる書類の写し(通帳またはキャッシュカードの写し等いずれか)
提出期限 

令和7年4月30日消印有効

 

提出先

〒689-2292 鳥取県東伯郡北栄町由良宿423番地1

北栄町福祉課生活支援室 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金担当行

 

DV(ドメスティック・バイオレンス)等を理由に避難している方へ

DV等避難中の方も、DV等避難者(同伴者も含む)の収入が住民税非課税世帯相当である場合には、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金を受給できる可能性があります。

該当の方は、福祉課生活支援室までご連絡ください。

 

その他

支給されたものについては、非課税の所得及び差押え禁止の取扱いとなります。

 

問い合わせ

北栄町福祉課生活支援室

電話番号 0858-37-5852

受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝を除く)

注意事項

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。

  • ATM(銀行、コンビニ等の現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
  • 給付金を支給するために、手数料等を求めることは絶対にありません。
  • 自宅や職場等に都道府県、市区町村や国(の職員)等をかたる不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署にご連絡ください。