令和6年5月27日から、日本国籍の方は、国外転出後もマイナンバーカードを継続して利用することができるようになりました。
また、現在マイナンバーカードを持っていない国外在住の日本国籍の方も、マイナンバーカードを申請することができます。
対象者
日本国籍を有する方。
ただし、国外在住者のマイナンバーカードの申請については、マイナンバー付番以降(2015年10月5日以降)に国外転出をしている方に限ります。
(1)継続利用申請方法(国外転出予定の方で有効なマイナンバーカードをお持ちの方)
・国外転出届出(出国届出)時または届出後、国外転出予定日前日までに、マイナンバーカードおよび「個人番号カード国外継続利用申請書」を提出する。
※国外転出日当日に国外転出の手続きをする場合は、国外での継続利用はできません。
→この場合、所持しているカードの返納と新たにカードの交付申請が必要です。
※手続きを行わないまま国外転出をすると、マイナンバーカードは国外転出予定日に失効します。
申請に必要なもの
◎任意代理人の方が手続きする場合は、即日での手続きができませんので事前に窓口にお問い合わせください。
本人確認書類の例(A・B)についてはこちら をご覧ください。
本人が申請する場合
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの暗証番号
◎暗証番号をお忘れの場合
・マイナンバーカード以外の本人確認書類(A書類またはB書類のいずれか1点)
同一世帯員の方が手続きを行う場合
・申請者本人のマイナンバーカード
・マイナンバーカードの暗証番号
・同一世帯員の方の本人確認書類(A書類1点またはB書類2点)
・照会回答書兼委任状(署名用電子証明書を発行される場合)
◎暗証番号お忘れの場合
・申請者本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類(A書類またはB書類のいずれか1点)
・代理人の本人確認書類(A書類2点またはA書類1点+B書類1点)
法定代理人(親権者や成年後見人)等
・申請者本人のマイナンバーカード
・マイナンバーカードの暗証番号
・代理人の本人確認書類(A書類1点またはB書類2点)
・戸籍謄本(ただし、「本籍地が北栄町である場合」または「申請者本人が15歳未満で代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合」は不要)
・申請者本人が成年被後見人の場合、成年後見登記事項証明書
※戸籍謄本、成年後見登記事項証明書は、原本かつ3か月以内に発行されたものに限ります。
◎暗証番号をお忘れの場合
・申請者本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類(A書類またはB書類のいずれか1点)
・代理人の本人確認書類(A書類2点またはA書類1点+B書類1点)
任意代理人の場合
◎任意代理人の方が手続きをする場合は、即日での手続きができませんので事前に窓口にお問い合わせください。
・申請者本人のマイナンバーカード
・マイナンバーカードの暗証番号
・委任状
・代理人の本人確認書類(A書類2点またはA書類1点+B書類1点)
・照会回答書兼委任状(署名用電子証明書を発行される場合)
注意事項
・手続きを行わないまま国外転出をすると、マイナンバーカードは国外転出予定日に失効します。
・国外でマイナンバーカードの利用を希望しない場合は、マイナンバーカードの返納を受け付けます。
・国外継続利用を希望されなかった方が、再度申請するときは手数料がかかります。
その場合の手数料は、1,000円(カード800円、電子証明書200円)です。
※国外転出日から90日以内の申請であれば手数料はかかりません。
・継続利用申請の際にカードの追記欄が満欄の場合、合わせて国外転出者向けマイナンバーカードの申請を行ってください。
申請窓口
・北栄町役場大栄庁舎 マイナンバーカード交付窓口(由良宿423-1)
・北栄町役場北条支所(土下121-1)
(2)新規申請方法(国外転出をしていてマイナンバーカードをお持ちでない方)
国外転出をしていて、マイナンバーカードをお持ちでない方は、国外からの申請ができます。
申請先や申請方法、受け取りの詳細については、こちら をご確認ください。
申請方法
・本籍地の市町村への来庁または郵送
→申請者の本籍地がある役場に「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/更新申請書」と「個人番号カード・電子証明書暗証番号設定依頼書」を送付してください。
申請書様式は、こちら よりダウンロードができます。
・本籍地以外の市町村(一時帰国の滞在先等)への来庁または郵送
・居住国内の在外公館への来庁または郵送
※申請場所とカードの受け取り場所は別々に指定することができます。
※郵送申請時の申請書送付先は、申請者本人の本籍地がある各役場となります。
(北栄町が本籍地の方は、北栄町役場大栄庁舎:北栄町由良宿423-1)
※申請者本人の本籍地がご不明の場合は、最終住所地の住民票の除票を請求し、ご確認ください。
注意事項
・国外転出者向けマイナンバーカードの交付までは2か月から3か月かかります。
・カードの受け取りについては、受け取り場所として希望した市町村または在外公館からメールまたは電話でお知らせします。
・受け取りは本人が対面でお受け取りください。(申請者本人が15歳未満の場合は、法定代理人の同行が必要です。)
その他
以下の手続きについては、こちら をご覧ください。
・氏名等の変更手続き
・暗証番号の変更及び再設定手続き
・マイナンバーカードの失効、返納手続き
・マイナンバーカードの紛失、盗難による手続き
・マイナンバーカードの再交付手続き
・マイナンバーカードの更新手続き