このページは、小中学校の転校(転出・転入)の流れのご案内です。
就学する学校は、お住まいの住所地に基づいて教育委員会が定めています。
お引越しに伴う転校の手続きは、おおむね次のとおりです。
⇒転出するとき(北栄町⇒町外のお引越し)
⇒転入するとき(町外⇒北栄町のお引越し)
⇒小学校・中学校の校区について
★お子さまの転校手続きについて(ご案内)
転出するとき(北栄町⇒町外のお引越し)
1)お引越しが決まったら…
すみやかに、現在通っている学校と北栄町教育委員会、そして引っ越し先の学校と教育委員会へご連絡ください。
【教育委員会等が確認することの一例】
・お子さまの氏名・学年・生年月日、保護者の氏名
・お引越し先の住所、お引越し先の学校名
・お引越しの予定の日、新しい学校に通い始める予定の日等
2)現在通っている学校での手続き
・教材費、就学援助費などの精算
・「在学証明書」「転学児童生徒教科用図書給与証明書」を発行してもらう。
3)北栄町役場(大栄庁舎・北条支所)での手続き
・住民票の転出手続きをしてください。
※給食費は、転出の確認後、精算します。
※教育委員会での手続きは、特にありません。
4)転出先の市役所・町村役場、教育委員会での手続き
・お引越し後、住民票・学籍の転入手続きをしてください。
5)転出先の学校での手続き
・北栄町立学校で発行された「在学証明書」「転学児童生徒教科用図書給与証明書」を提出してください。
⇒主な手続きは、以上です。
転入(町外→北栄町)するとき
1)お引越しが決まったら…
すみやかに、現在通っている学校とお住まいの教育委員会、そして北栄町立学校と北栄町教育委員会へご連絡ください。
【教育委員会等が確認することの一例】
・お子さまの氏名・学年・生年月日、保護者の氏名
・お引越し先の住所、お引越し先の学校名
・お引越しの予定の日、新しい学校に通い始める予定の日等
2)転入元の市役所・町村役場、教育委員会、学校等での手続き
・転入元の教育委員会等の指示に従い、住民票・学籍の転出手続きをしてください。
※必ずご用意ください。
(1)在学証明書
(2)転学児童生徒教科用図書給与証明書
3)北栄町役場(大栄庁舎・北条支所)での手続き
・お引越し後、住民票・学籍の転入手続きをしてください。
4)転入先の学校での手続き
・転入元の学校で発行された「在学証明書」「転学児童生徒教科用図書給与証明書」を提出してください。
⇒主な手続きは、以上です。
小学校・中学校の校区について
就学する学校は、お住まいの住所地に基づいて、次のとおり定めています。
北栄町立北条小学校
北栄町立北条中学校
|
北栄町江北、国坂、田井、土下、米里、北条島、北尾、弓原、下神、松神、曲 |
北栄町立大栄小学校
北栄町立大栄中学校
|
北栄町西園、東園、六尾、瀬戸、原、大島、西穂波、穂波、亀谷、下種、上種、
西高尾、東高尾、岩坪、由良宿、妻波、大谷
|
指定された学校以外の学校へ就学を希望する場合
○指定校の変更(校区外就学・区域外就学)には、教育委員会の承認が必要となります。
○指定校の変更が認められる基準は、「新築・改築等での住所異動予定」「いじめ等の人間関係」「希望する部活動がない」などです。
○ご希望する方は、こちらのページ(指定校の変更・区域外就学について)をご確認ください。